• "事業継続計画"(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2016-03-01
    平成28年3月定例会(第2号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2016-02-29: 平成28年3月定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 609 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 2 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 3 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 4 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 5 :  ◯市長(榊原康正) 選択 6 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 7 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 8 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 9 :  ◯市長(榊原康正) 選択 10 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 11 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 12 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 13 :  ◯市長(榊原康正) 選択 14 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 15 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 16 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 17 :  ◯市長(榊原康正) 選択 18 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 19 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 20 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 21 :  ◯市長(榊原康正) 選択 22 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 23 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 24 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 25 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 26 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 27 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 28 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 29 :  ◯総務部次長(永谷和夫) 選択 30 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 31 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 32 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 33 :  ◯市長(榊原康正) 選択 34 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 35 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 36 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 37 :  ◯市長(榊原康正) 選択 38 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 39 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 40 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 41 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 42 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 43 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 44 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 45 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 46 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 47 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 48 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 49 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 50 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 51 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 52 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 53 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 54 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 55 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 56 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 57 :  ◯産業部次長(近藤稔幸) 選択 58 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 59 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 60 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 61 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 62 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 63 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 64 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 65 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 66 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 67 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 68 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 69 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 70 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 71 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 72 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 73 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 74 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 75 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 76 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 77 :  ◯市長(榊原康正) 選択 78 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 79 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 80 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 81 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 82 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 83 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 84 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 85 :  ◯子ども部次長(青山秀樹) 選択 86 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 87 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 88 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 89 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 90 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 91 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 92 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 93 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 94 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 95 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 96 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 97 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 98 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 99 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 100 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 101 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 102 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 103 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 104 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 105 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 106 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 107 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 108 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 109 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 110 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 111 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 112 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 113 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 114 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 115 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 116 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 117 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 118 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 119 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 120 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 121 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 122 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 123 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 124 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 125 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 126 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 127 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 128 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 129 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 130 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 131 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 132 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 133 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 134 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 135 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 136 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 137 :  ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 選択 138 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 139 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 140 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 141 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 142 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 143 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 144 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 145 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 146 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 147 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 148 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 149 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 150 :  ◯建設部次長(松崎 勝) 選択 151 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 152 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 153 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 154 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 155 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 156 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 157 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 158 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 159 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 160 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 161 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 162 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 163 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 164 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 165 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 166 :  ◯市長(榊原康正) 選択 167 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 168 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 169 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 170 :  ◯企画部次長(近藤芳英) 選択 171 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 172 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 173 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 174 :  ◯企画部長(鴨下幸典) 選択 175 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 176 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 177 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 178 :  ◯市長(榊原康正) 選択 179 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 180 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 181 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 182 :  ◯企画部長(鴨下幸典) 選択 183 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 184 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 185 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 186 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 187 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 188 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 189 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 190 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 191 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 192 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 193 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 194 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 195 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 196 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 197 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 198 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 199 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 200 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 201 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 202 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 203 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 204 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 205 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 206 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 207 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 208 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 209 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 210 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 211 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 212 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 213 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 214 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 215 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 216 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 217 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 218 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 219 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 220 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 221 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 222 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 223 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 224 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 225 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 226 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 227 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 228 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 229 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 230 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 231 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 232 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 233 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 234 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 235 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 236 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 237 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 238 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 239 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 240 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 241 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 242 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 243 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 244 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 245 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 246 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 247 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 248 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 249 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 250 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 251 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 252 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 253 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 254 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 255 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 256 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 257 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 258 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 259 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 260 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 261 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 262 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 263 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 264 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 265 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 266 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 267 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 268 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 269 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 270 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 271 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 272 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 273 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 274 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 275 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 276 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 277 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 278 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 279 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 280 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 281 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 282 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 283 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 284 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 285 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 286 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 287 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 288 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 289 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 290 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 291 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 292 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 293 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 294 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 295 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 296 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 297 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 298 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 299 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 300 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 301 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 302 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 303 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 304 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 305 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 306 :  ◯教育委員会委員長(高須京子) 選択 307 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 308 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 309 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 310 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 311 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 312 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 313 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 314 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 315 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 316 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 317 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 318 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 319 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 320 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 321 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 322 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 323 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 324 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 325 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 326 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 327 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 328 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 329 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 330 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 331 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 332 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 333 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 334 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 335 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 336 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 337 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 338 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 339 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 340 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 341 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 342 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 343 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 344 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 345 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 346 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 347 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 348 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 349 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 350 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 351 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 352 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 353 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 354 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 355 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 356 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 357 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 358 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 359 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 360 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 361 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 362 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 363 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 364 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 365 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 366 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 367 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 368 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 369 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 370 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 371 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 372 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 373 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 374 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 375 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 376 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 377 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 378 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 379 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 380 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 381 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 382 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 383 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 384 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 385 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 386 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 387 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 388 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 389 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 390 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 391 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 392 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 393 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 394 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 395 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 396 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 397 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 398 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 399 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 400 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 401 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 402 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 403 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 404 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 405 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 406 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 407 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 408 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 409 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 410 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 411 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 412 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 413 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 414 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 415 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 416 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 417 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 418 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 419 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 420 :  ◯21番(長谷川敏廣) 選択 421 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 422 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 423 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 424 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 425 :  ◯市長(榊原康正) 選択 426 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 427 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 428 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 429 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 430 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 431 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 432 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 433 :  ◯産業部次長(近藤稔幸) 選択 434 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 435 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 436 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 437 :  ◯企画部次長(近藤芳英) 選択 438 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 439 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 440 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 441 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 442 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 443 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 444 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 445 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 446 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 447 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 448 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 449 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 450 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 451 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 452 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 453 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 454 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 455 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 456 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 457 :  ◯建設部次長(松崎 勝) 選択 458 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 459 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 460 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 461 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 462 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 463 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 464 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 465 :  ◯建設部長(杉山彦二) 選択 466 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 467 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 468 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 469 :  ◯上下水道部長(鈴木秀樹) 選択 470 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 471 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 472 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 473 :  ◯上下水道部次長(牧 雄二) 選択 474 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 475 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 476 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 477 :  ◯地域振興部長(長島幹城) 選択 478 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 479 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 480 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 481 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 482 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 483 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 484 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 485 :  ◯子ども部次長(青山秀樹) 選択 486 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 487 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 488 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 489 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 490 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 491 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 492 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 493 :  ◯子ども部次長(青山秀樹) 選択 494 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 495 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 496 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 497 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 498 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 499 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 500 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 501 :  ◯子ども部長(荒井裕幸) 選択 502 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 503 :  ◯教育部次長(市川 光) 選択 504 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 505 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 506 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 507 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 508 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 509 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 510 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 511 :  ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 選択 512 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 513 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 514 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 515 :  ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 選択 516 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 517 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 518 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 519 :  ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 選択 520 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 521 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 522 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 523 :  ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) 選択 524 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 525 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 526 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 527 :  ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) 選択 528 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 529 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 530 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 531 :  ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) 選択 532 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 533 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 534 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 535 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 536 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 537 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 538 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 539 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 540 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 541 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 542 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 543 :  ◯健康福祉部長(神谷和之) 選択 544 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 545 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 546 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 547 :  ◯建設部次長(松崎 勝) 選択 548 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 549 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 550 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 551 :  ◯市長(榊原康正) 選択 552 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 553 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 554 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 555 :  ◯市長(榊原康正) 選択 556 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 557 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 558 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 559 :  ◯消防長(岩瀬智志) 選択 560 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 561 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 562 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 563 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 564 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 565 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 566 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 567 :  ◯危機管理局長(鈴木義宏) 選択 568 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 569 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 570 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 571 :  ◯環境部長(田中孝典) 選択 572 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 573 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 574 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 575 :  ◯企画部次長(近藤芳英) 選択 576 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 577 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 578 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 579 :  ◯企画部次長(近藤芳英) 選択 580 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 581 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 582 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 583 :  ◯地域振興部次長(星野厚二) 選択 584 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 585 :  ◯企画部長(鴨下幸典) 選択 586 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 587 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 588 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 589 :  ◯地域振興部次長(星野厚二) 選択 590 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 591 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 592 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 593 :  ◯企画部次長(近藤芳英) 選択 594 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 595 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 596 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 597 :  ◯総務部長(渡辺裕介) 選択 598 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 599 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 600 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 601 :  ◯副市長(増山信也) 選択 602 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 603 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 604 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 605 :  ◯市長(榊原康正) 選択 606 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 607 :  ◯2番(松崎隆治) 選択 608 :  ◯議長(稲垣正明) 選択 609 :  ◯議長(稲垣正明) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(稲垣正明) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第2号により行います。            ───────────────────── 日程第1 2 ◯議長(稲垣正明) 日程第1 施政方針に対する質問を行います。  質問の順序は、さきに送付しました施政方針に対する質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁していただきますようお願いします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は会派の人数により定められた時間内とします。  これより、順次質問を許します。  質問第1、1. 市政運営について、2. 予算編成と財政運営について、3. 「活力と魅力あふれる産業づくり」について、4. 「利便性と快適性を高める基盤づくり」について、5. 「地域を支える文化と人を育む環境づくり」について、6. 「安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり」について、7. 「安全とうるおいのある環境づくり」について、8. 「市民と行政が共に考え、行動するまちづくり」について、以上8件、小林敏秋議員の質問を許します。       〔23番 小林敏秋 登壇〕 3 ◯23番(小林敏秋) ただいま議長のお許しをいただきましたので、昨日、榊原市長が明らかにしました平成28年度市政運営の指針を示す施政方針演説に対しまして、市民クラブを代表いたしまして、通告いたしました8議題38項目について質問させていただきます。  榊原市長におかれましては2期目の集大成の年であり、将来を見据え、合併して6年目を迎えた西尾市にとっては、持続可能な自治体の再構築とスケールメリットを最大限に生かした新たなまちづくりが大きな課題となっています。  日本経済の動向では、アベノミクスの政策により、デフレからの脱却を確実なものとし、持続的成長の実現を目指した新たな政策に取り組んでいます。総じて、緩やかな回復基調との見方はあるものの、最近は、やや円高傾向になっています。今のところ、大企業を中心に景況感は比較的安定しているようですが、その恩恵が中小企業まで届いておらず、地域経済は依然として厳しい環境となっています。グローバル経済の中で、日本一国だけでは解決できない課題が年々増加し、国の借金は1,000兆円を超え、深刻な問題となっています。  また、財政負担の増大が懸念される超高齢化の進展とともに少子化問題を抱え、総人口の減少が予測される我が国としては、解決していかなければならない難問が多くあります。また、地方自治体も、国や県からの権限移譲などに伴って、財政負担は増加の一途をたどっており、借金は増加傾向にあります。今、地方自治体にとっては、右肩上がりの税収増が期待できない状況にあり、より財政運営が難しい時代に入ることが予測されます。  西尾市においては、年額約30億円余の合併特例法に基づく算定替えによる普通交付税交付金が、平成29年度から段階的に削減されていくことや、法人市民税の一部国税化で年額約14億円余の減収となること、新たなまちづくりの出発点と位置づける全国初の西尾市方式のPFIによる公共施設再配置事業で、今後30年間にわたり年額約12億円ずつ支出することを考えれば、将来を見据えた長期財政計画をしっかりと立て、間違いのない市政運営をしていかなければなりません。  今後、さらに地方自治体の財政が厳しくなることが予測される中、合併した西尾市にとっては財政問題が重要課題になると思われます。  近隣市町が平成28年度当初予算案を発表する中で特に目立つのは、法人市民税の一部国税化による税収減に対応するための財政調整基金の取崩し額であります。財政調整基金に限りがあるため、この対応は永遠にできるものではないことは明白です。長期財政計画を見誤って財政難に陥り、市民要望の強い、いろいろな事業を実施するための予算が確保できなくなることがあってはなりません。  そこで、健全財政を維持するため、実のある行財政改革を確実に推進することが不可欠であると考えます。平成28年度は、西尾市行財政改革第5次実行計画を策定するとのことですが、合併時の協定に基づく事項がしっかりと実行され、行財政改革の面で合併効果があらわれているかであります。合併後、人員削減メリットのある職員適正化計画とともに、地域手当を初めとする手当のあり方を再考しなければならない状況であると考えます。  西尾市のかじ取り役である榊原市長は、将来にわたって持続可能な行政を目指し、合併後の新たなまちづくりの出発点として全国から注目されている、西尾市方式のPFIによる公共施設再配置事業第1次プロジェクトは、優先交渉権者が決定し、今3月定例会で約350億円の債務負担行為を審議し、今年6月の本契約を目指しているとのことですが、市民向け公開プレゼンテーションで新たに建設する施設などの事業概要が明らかになりましたが、西尾市として同じ条件とした場合の直営と、今回のPFI手法との財政面が明らかにされていません。公共施設再配置の必要性、官民連携のPFI手法での実施を認めるとしても、当初、市が試算した予算の根拠が示されないと市民への説明責任が果たせず、市議会としても慎重にならざるを得ません。ぜひ、17万市民に説明責任を果たした上で、失敗のない事業実施を目指していただきたい。
     また、2期目のマニフェストに掲げた第6次産業化の農業副都心構想や関係者が待ち望んでいる特別支援学校の開校など、早期実現に取り組んでおられます。いずれの事業も、実施に当たっては17万市民の意見をよくお聞きになって、着実に進めていっていただきたいと思います。  さらに、市政の最重要課題に掲げている防災・減災対策では、県が新たに発表した南海トラフ巨大地震の被害想定に対し、市民の生命・財産を守るため国や県に積極的に働きかけをして、早急な取り組みをお願いします。  合併から6年目となり、単年度に限らず、むしろ先を見据えたビジョンや、そのために必要な施策とは何か、榊原市長におかれましては限られた予算の中で何を優先すべきかを念頭に、全身全霊を傾注して各種事業を推進していただきたいと思っています。今こそ、5年先、10年先を見据え、西尾市は愛知で、日本で、世界でどんな役割を果たすのか、ぜひとも将来像がしっかりと見えますように答弁いただくようお願いを申し上げまして、質問に入ります。  議題1 市政運営について。  質問要旨(1)平成28年度も引き続き「融和」と「協働」、そして「飛躍」をスローガンに掲げられましたが、市長自身は合併後5年間で何がどのように変わったかお尋ねいたします。 4 ◯議長(稲垣正明) 市長。 5 ◯市長(榊原康正) 平成23年4月1日の合併から、間もなく5年が経過いたします。合併当初は、これまで培われてきた歴史、文化の違いから、市政運営に対し、市民の皆様から多くのご意見やご指摘をいただきました。このため私は、市民協働ガイドなどを通じ、市の情報を積極的に発信するとともに市民の皆様の声に真摯に耳を傾け、協働のまちづくりに取り組んでまいりました。この結果、旧市町間の相互理解が進み、行政と市民の垣根が取り払われ、新西尾市の礎を構築できたと考えております。  また、各地区で開催されるイベントなどを拝見させていただいておりますと、以前にも増して生き生きと活動しているところを見かけます。市民の皆様の郷土や地域への愛着が、これまで以上に強いものになってきたと感じております。  今後は、西尾市がさらに飛躍を遂げられるよう、全員野球で17万市民が安心して住み続けられるまちを目指して邁進してまいります。 6 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 7 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)2期目の集大成となる平成28年度に、市長が特に力を入れたい目玉施策は何ですか。具体的に説明をお願いいたします。 8 ◯議長(稲垣正明) 市長。 9 ◯市長(榊原康正) 行政最大の責務となる、市民の生命と財産を守るための防災・減災対策に終わりはございません。平成28年度も、引き続き本市の最重要課題と位置づけ、災害に強いまちづくりに精進してまいります。  また、若い人が将来に夢を持ち、安心して子どもを産み育てられる、未来永劫にわたって発展し続けられる西尾市を築くために、平成28年度におきましては、本市の地方創生で掲げる「子ども」、「雇用」、「定住者」の3点に傾注する施策を中心に取り組んでまいります。中でも、子育て支援策や企業誘致策、観光振興策のより一層の充実を図るとともに、本市の新たな取り組みとして未婚・晩婚化対策や、本市への移住・定住者を促すためのシティプロモーションを積極的に進めてまいります。 10 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 11 ◯23番(小林敏秋) 議題2 予算編成方針と財政計画について。  質問要旨(1)平成28年度の当初予算編成に対する市長の基本的な姿勢はどのようですか、お尋ねいたします。 12 ◯議長(稲垣正明) 市長。 13 ◯市長(榊原康正) 平成28年度の当初予算編成に当たっての基本的な方針としましては、ますます厳しくなる財政状況に先んじて備え、後年度負担の軽減を図るため、経常的経費の一般財源につきまして、27年度当初予算額の95%を上限とするなど、さらなる事務事業の取捨選択をこれまで以上に厳密に行うとともに、財政調整基金の取り崩しを可能な限り抑制し、財政規律の維持向上を図りました。  その一方で、市民の生命と財産を守るための防災・減災対策を最重要課題と位置づけ、災害に強いまちづくりを目指すとともに、人口減少等による利用需要の変化を踏まえた公共施設等の老朽化対策の必要性から、公共施設の再配置、公共インフラの長寿命化などの重要課題に対して、可能な限り適切な配分を行うことで、今後も安心して住み続けられるまちづくりを目指した予算としました。 14 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 15 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)市民の生命と財産を守るため、最重点施策と位置づけている防災・減災対策について、平成28年度はどのような施策を実施するか、お尋ねいたします。 16 ◯議長(稲垣正明) 市長。 17 ◯市長(榊原康正) 平成28年度一般会計予算において、最重点施策としています防災・減災対策の主な事業としては、災害時の非常連絡網の強化を図ることを目的とした防災行政無線(同報系)の一元化事業、経年劣化による老朽化が著しい寺津漁港海岸堤防の地震対策工事を行う寺津漁港海岸地震対策事業、大規模な災害発生時に対応する機能別消防団を旧西尾市地区に設置する消防団活動事業などにより、最重点課題である防災・減災対策の一層の充実を図りました。 18 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 19 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)地方創生に基づいて策定する、西尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略の柱に「子ども」、「雇用」、「定住者」の3つの視点に傾注した施策を展開するとのことですが、何をどのように取り組まれますかお尋ねいたします。 20 ◯議長(稲垣正明) 市長。 21 ◯市長(榊原康正) 1つ目の柱「子ども」においては、産まれてくる子どもの数をふやすことに取り組んでまいります。若い世代の結婚、出産への関心意欲を高める未婚・晩婚化対策、保育環境の充実を図る子育て支援策を推し進めてまいります。  2つ目の柱「雇用」においては、雇用の場をふやすことに取り組んでまいります。本市の持つ自動車関連を中心とした産業集積力を生かし、より一層の企業誘致を進めてまいります。また、農業・畜産業・水産業の6次産業化や豊富な地域資源を生かした観光振興に、引き続き取り組んでまいります。  3つ目の柱「定住者」においては、魅力ある住環境を提供し、定住者をふやすことに取り組んでまいります。安全・安心な居住環境の実現に向けた防災・減災対策を進めるとともに、本市の持つ魅力を内外に発信するシティプロモーションを展開して、移住・定住を促進してまいります。 22 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 23 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(4)平成28年度の一般会計規模は、本年度と同程度の526億円を見込んでいるとのことですが、市民要望にこたえる前年度に約50億円余りだった普通建設事業費はどの程度を予定していますか、お尋ねいたします。 24 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 25 ◯総務部長(渡辺裕介) 平成28年度当初予算の普通建設事業費は57億3,105万7,000円を計上しております。主なものは、クリーンセンターの焼却施設更新工事に3億1,212万円、市道の新設改良工事、市単独分、県・国補助分でございますが、これに3億3,720万円、親子で楽しめる公園などの公園整備工事に3億6,680万円、寺津漁港海岸地震対策工事に3億1,000万円、小・中学校における学校施設整備工事に6億3,599万8,000円などを予算計上しております。 26 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 27 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(5)平成28年度の市税収入は、法人市民税の一部国税化や法人実効税率の引き下げの影響を受けても、緩やかな景気回復を見込んで本年度と同程度の約284億円を見込んでいるとのことですが、当初予算時点で税収見込みを27年度と同程度と見込む要因は何ですか、お尋ねいたします。 28 ◯議長(稲垣正明) 総務部次長。 29 ◯総務部次長(永谷和夫) 平成28年度当初予算における市税収入について、27年度と同程度と見込んだ要因としましては、ご指摘のように法人市民税の一部国税化による大きな影響はあるものの、その一方で、給与所得の向上などによる個人市民税や設備投資の増加による固定資産税の伸びが見られるなど、法人市民税の減額分を補う形となり、市税全体では27年度と同程度と見込んだものでございます。 30 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 31 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(6)法人市民税の一部国税化や法人実効税率の引き下げにより、本市も厳しい財政状況が予想されますが、市長のお考えをお聞かせいただきます。 32 ◯議長(稲垣正明) 市長。 33 ◯市長(榊原康正) 議員のおっしゃるとおり、法人市民税の大幅な減収が予想され、非常に厳しい財政状況となることが想定されるため、平成28年度から西尾市行財政改革推進計画(第5次実行計画)を策定し、全市を挙げて行財政改革に取り組んでまいります。 34 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 35 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(7)全国約1万7,000市町村の2割強でしか支給されていない地域手当は、現行の国の基準を上回る支給率8%で、職員に対し年額約3億6,000万円が支給されています。平成28年度からは支給率を10%に引き上げることで、年額約4億7,000万円が支給されることになりますが、財政が厳しい中、榊原市長は地域手当を見直す考えはありませんか、お尋ねいたします。 36 ◯議長(稲垣正明) 市長。 37 ◯市長(榊原康正) このたびの地域手当支給割合の改正につきましては、昨年4月から先行して行っております給料月額の引き下げに伴うものでございます。  したがいまして、職員の給与水準が制度改正前に比べて高くなる趣旨のものではないので、取り扱いを変える考えはございません。ご理解をいただきたいと思います。  なお、議員おっしゃるとおり、本市の支給割合は8%でございますが、現行の国基準が9%でございますため、国基準を上回ってはおりませんのでよろしくお願いいたします。 38 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 39 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(8)平成28年度の合併算定替えによる普通交付税の交付額はどのようですか。財政力指数が1以上の場合の交付額との差はありませんか、お尋ねいたします。 40 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 41 ◯総務部長(渡辺裕介) 平成28年度当初予算の合併算定替えによる普通交付税の交付額は、28億円を計上しております。普通交付税につきましては、23年度から33年度まで、旧市町が存続するものとして計算される合併算定替えにて算定されます。27年度の算定結果では、旧西尾市のみが1を上回っている結果となっております。28年度につきましても、旧西尾市のみが1を上回ることを見込み、旧3町分の合計28億円を計上しております。 42 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 43 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。また、減額されていく平成29年度以降の交付額の見込みはどのようですか。 44 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 45 ◯総務部長(渡辺裕介) 長期財政計画において普通交付税は、平成29年度が27億4,000万円、30年度が21億8,000万円、31年度が16億4,000万円、32年度が11億6,000万円、33年度が6億7,000万円で、合併算定替えが終了いたします34年度は6億円を見込んでおります。 46 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 47 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。財政力指数が1以下と1以上の場合で交付額に違いはありますか、お尋ねいたします。 48 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 49 ◯総務部長(渡辺裕介) 財政力指数が1以上の場合は、普通交付税の交付はございません。財政力指数が1未満の場合の普通交付税見込額は、先ほどの答弁のとおりでございます。  西尾市は、合併算定替え期間中でありますので、旧市町が存続するものとして計算されます。旧西尾市は財政力指数が1以上ですが、旧3町が1未満ですので普通交付税が交付されます。 50 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 51 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(9)平成29年度から合併算定替えによる普通交付税が段階的に減額されますが、どのように対応策を考えておみえですか、お尋ねいたします。 52 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 53 ◯総務部長(渡辺裕介) 合併算定替えとは、普通交付税の算定において合併後5年間、西尾市のように4月1日の合併の場合につきましては、合併年度を含めて6年間でございますが、合併前の各市町が存続するものとして計算された額の合算額を下回らないように保証されており、その後の5年間も段階的縮減期間として一定の額が担保されるものです。西尾市におきましては、平成29年度より段階的に減額が始まり、非常に厳しい財政状況となることが予想されます。  したがいまして、これらに対応するため、市民サービスの低下を招かぬよう配慮しつつ、定員適正化による人件費の削減を初め、公共施設再配置の実現に向けた取り組みの強化などによる歳出の抑制に努めるとともに、企業誘致の推進、市税等の債権回収対策の強化、国、県補助金などの積極的な活用などによる歳入の確保を図ってまいります。 54 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 55 ◯23番(小林敏秋) 議題3 「活力と魅力あふれる産業づくり」について。  質問要旨(1)観光元年を掲げて2年、4月から西尾市観光協会が一般社団法人としてスタートしますが、「観光のまち西尾」を目指す西尾市にとってどのようなことが期待できますか、お尋ねいたします。 56 ◯議長(稲垣正明) 産業部次長。 57 ◯産業部次長(近藤稔幸) 西尾市観光協会の法人化には、2つの大きなメリットがあると考えています。  1つ目は、収益事業ができるようになることであります。旅行業第2種の免許を取得し、収益を上げながら着地型観光を積極的に推進し、誘客を図ってまいります。また、西尾市には豊富な農水産物がございます。地場産品の販売や新たな商品開発により、特産品の振興だけではなく、観光客の買うことの楽しみ、食べることの楽しみを充足できると考えています。収益事業は、観光協会の自主財源の確保とともに、魅力ある観光地づくりにつながるものであると思っています。  2つ目は、事業の幅が広がることであります。補助事業の中には法人限定のものがあります。今後は、いろいろな補助事業を活用しながら事業を進めてまいりたいと考えております。  また、現在、観光庁が進めようとしています日本版DMOの登録手続を進めておりますが、こちらも法人に限ってのものとなります。この日本版DMOに登録されますと、まち・ひと・しごと創生交付金の支援対象となり得ることに加え、観光地域づくりに対する関係省庁からの支援を受けられることになります。  以上です。 58 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 59 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)2期目のマニフェストに掲げた農業副都心構想は、現在も事業主体が決まらず進捗していませんが、JA西三河と協議しているとのことですが、合意できない問題点は何ですか。西尾市として、どのような構想を持って協議していく予定ですか。また、榊原市長は直接協議をしていますか、お尋ねいたします。 60 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 61 ◯産業部長(金原英樹) 本年度、JA西三河との間で8回にわたり調整会議を開いておりますが、残念ながら事業主体は決まっておりません。事業主体が決まらないのは、事業化には莫大な投資が必要になることや開発に係る法的規制が厳しいため、JA西三河が求める規模の施設整備が困難なことなど、さまざまな理由が挙げられます。  整備計画では、憩の農園を中心的施設と位置づけていることから、事業主体はJA西三河がふさわしいと考えております。市といたしましては、今後も引き続き協議調整に努めることにより、諸課題を情報共有するとともに、事業化への糸口を探ってまいりたいと考えております。 62 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 63 ◯23番(小林敏秋) 議題4 「利便性と快適性を高める基盤づくり」について。  質問要旨(1)この地域は、自動車産業、航空産業を初め、ものづくりの中心地域でありますが、公共交通機関の利便性が悪いため、交通アクセスの利便性を高めることが重要であると思いますが、どのように考えてみえますか。また、防災面から考えても道路網の整備が最優先課題と考えますがいかがですか、お尋ねいたします。 64 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 65 ◯建設部長(杉山彦二) 本市は、JR東海道本線や名鉄名古屋本線から離れた位置にあり、広域的な交流といった観点では地理的に不利な状況にあると思います。公共交通機関の利便性の向上を図ることも必要でありますが、道路交通網の強化が重要であると考えております。  また、防災面から考えても道路網の整備は必要と考えますが、緊急輸送道路や避難場所へつながる橋梁や道路施設の安全性、信頼性を確保することも重要であると考えております。 66 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 67 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。橋梁の長寿命化修繕工事の進捗状況はいかがですか。 68 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 69 ◯建設部長(杉山彦二) 平成24年度に作成をいたしました橋梁長寿命化修繕計画に基づき、吉田大橋初め9橋の橋梁補修工事を実施し、平成27年度末で12%の進捗率です。平成28年度は岡島橋初め6橋の補修工事を予定し、計画どおりに進めております。 70 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 71 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)この地域の主要幹線道路である衣浦岡崎線、安城一色線、西尾幡豆線の進捗状況はいかがですか。 72 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 73 ◯建設部長(杉山彦二) 都市計画道路衣浦岡崎線は、菱池町外河原交差点までの2.2キロメートルの4車線化を愛知県事業として進めていただいており、国道247号から下矢田久多良解交差点までが完成し、残る約1.4キロメートルの4車線化を進めていただいております。  都市計画道路安城一色線は、上町、下町地内の約1.2キロメートルの用地取得を進めていただいており、平成27年度末の取得率は約6割と伺っております。また、一色町地内につきましては、市整備区間147メートルを平成28年度に工事完了の予定をしており、その南側、諏訪神社から国道247号との交差点改良を含めた整備を、愛知県事業として進めていただいております。  都市計画道路西尾幡豆線は、鵜ケ池町と吉良町岡山地内の約1.5キロメートルの整備を進めていただいており、吉良町岡山地内で埋蔵文化財調査に引き続き、道路改良工事を進めていただいております。 74 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 75 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)名鉄西尾・蒲郡線の存続問題は、現在、乗って残そうと努力しているところですが、この手法にも限界があり、早期に政治的判断が必要と思われますがどのように取り組まれますか、お尋ねいたします。 76 ◯議長(稲垣正明) 市長。 77 ◯市長(榊原康正) 名鉄西尾・蒲郡線は、本市の公共交通体系の軸として、この地域にはなくてはならない公共交通機関でありますので、必ず存続させてまいります。
     これまでも名鉄西尾・蒲郡線応援団を初め、地域の住民、関係団体が一体となった活動が功を奏し、実質的に7年連続で輸送人員を増加させることができました。  今後は、こうした利用促進活動に加え、名鉄西尾・蒲郡線活性化協議会が策定する次期アクションプランにおいては、新たに地域資源の掘り起こしによる誘客推進の取り組みを追加し、輸送人員をさらに伸ばしていく計画をしております。これにより、収益改善の要素となる輸送密度を増加させ、安定した運行継続が図られるよう取り組んでまいります。 78 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 79 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(4)西尾市の玄関口である名鉄西尾駅西広場の利活用も、重要な施策の1つであると思います。民間からも多くの声が聞こえますが、再開発を含めた利活用の最善策はどのように考えておみえですか、お尋ねいたします。 80 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 81 ◯産業部長(金原英樹) 西尾駅西広場の利活用につきましては、市有地の有効活用と西尾駅周辺から中心市街地周辺の活性化を図るとともに、観光振興や経済効果も期待できる大変重要な施策の1つであると考えております。そのためには民間活力を生かした交流と、にぎわいの創出に寄与できる施設の誘致を目指し、市の玄関口として市民が誇りを持てるような空間整備に努めることが利活用の最善策であると考えております。 82 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 83 ◯23番(小林敏秋) 議題5 「地域を支える文化と人を育む環境づくり」について。  質問要旨(1)平成28年度から放課後の児童クラブの受入れ学年を、小学校5年生まで拡大するとのことですが、対象児童はどの程度を見込んでいますか。受入れ施設は整備されていますか、お尋ねいたします。 84 ◯議長(稲垣正明) 子ども部次長。 85 ◯子ども部次長(青山秀樹) 現段階での平成28年度の通年の利用申込状況は、1年生から5年生まででおよそ1,000人でございます。5月以降は、徐々に減少するものと見込んでいます。  なお、5年生の利用申し込みは30人でございます。受入れ施設につきましては、米津小学校と平坂小学校の学校敷地内にクラブ室を建設し、平成28年4月から新クラブ室で保育を始めるとともに、複数の学校でご協力をいただき、体育館控室などの部屋をクラブ室として借用して、安全・安心な保育を実施してまいります。  なお、夏休み等の長期休業期間については、さらなる利用申し込みがあり、450人程度の増加を見込んでいます。長期休業期間も学校の協力をいただくなどしてクラブ室を確保し、待機児童が発生することのないよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 86 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 87 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)現在、行っている病後児保育に加えて、平成28年度から病気の児童を一時的に保育する病児保育を新たに実施するとのことですが、どのような体制で取り組まれますかお尋ねいたします。 88 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 89 ◯子ども部長(荒井裕幸) 病児保育事業の運営につきましては、西尾幡豆医師会から推薦を受けました小児科医師に委託し、事業を実施してまいります。職員体制につきましては、国の配置基準に基づき、看護を担当する看護師等を利用児童おおむね10人につき1名以上、また保育士を利用児童おおむね3人につき1名以上配置して対応してまいります。  なお、施設につきましては、この医師が開業している医院の近接地に、施設の利用定員を12人とした病児・病後児保育室を設置し、平成28年4月1日開設の予定でございます。 90 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 91 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)平成27年3月に西尾市教育振興基本計画を策定したとのことですが、教育方針を策定することは教育の課題を明らかにし、進むべき方向を見定める大切なことであります。教育方針を毎年度策定する考えはありませんか、お尋ねいたします。 92 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 93 ◯教育部次長(市川 光) 西尾市教育振興基本計画は、平成27年度から平成31年度までの5年間を計画期間とし、教育全般にわたり分野別に基本目標を定め、目標を達成するために各施策を推進することとしております。平成28年度からは議員おっしゃるとおり、単年度の教育全般にわたる方針を策定して、各分野の施策を合理的、計画的に推進し、西尾市教育振興基本計画における基本目標の達成に向けて努力してまいります。 94 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 95 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(4)矢田小学校の校舎増築計画の概要と、今後の学校施設の整備計画はどのようですか、お尋ねいたします。 96 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 97 ◯教育部次長(市川 光) 矢田小学校区では、土地区画整理事業により児童数が急激に増加して、平成29年度には教室数が不足を生じます。その対応をするため、平成28年度に校舎を増築するものでございます。  概要といたしまして、場所は南庭の体育館に近いところで、2階建て8教室の計画で、構造は軽量鉄骨造でございます。  なお、10年間のリース契約で増築するものでございます。  今後の学校施設の整備計画でございますが、市内の小・中学校の多くは老朽化も進んでおり、建てかえには膨大な建設費がかかり、大きな財政負担になるものと予想されます。  今後、公共施設再配置基本計画に基づき、建物の劣化調査結果、財政負担の平準化を踏まえ、整備計画を進めてまいりたいと考えております。 98 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 99 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。公共施設再配置基本計画に基づき整備計画を進めていくとの答弁ですが、いつごろまでに計画書を策定されますか、お尋ねいたします。 100 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 101 ◯教育部次長(市川 光) 整備計画につきましては、平成28年度中に策定できるように考えております。 102 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 103 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。南庭の体育館に近いところに建設されるとのことですが、運動場が狭くなり、授業などに支障はありませんか。また、拡張は計画されなかったんですか、お尋ねいたします。 104 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 105 ◯教育部次長(市川 光) 矢田小学校には、今回建設する南庭とは別に運動場がございますので、体育の授業等には影響はないと考えています。  また、校舎の増築につきましては、隣接用地の買収、借地または学校敷地内に建設するなど検討いたしましたが、学校敷地内に増築する計画で対応したいと考えております。 106 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 107 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(5)県立特別支援学校開設の進捗状況と今後の予定はどのようですか、お尋ねいたします。そして、保護者への期待にこたえる学校づくりをされますか。  また、市内の特別支援教育の充実と取り組みなどをどのように実践されますか、お尋ねいたします。 108 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 109 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 内部検討組織であります特別支援学校設立検討委員会によりまして、市内3カ所の建設候補地を選定し、昨年12月、これを県教育委員会特別支援教育課に報告をいたしました。現在も、特別支援教育課とは継続的に協議を行っております。  平成28年度から、当教育委員会事務局内に特別支援学校設立準備室を設置し、できるだけ早い時期に候補地を1カ所に調整し、速やかに用地交渉を進めてまいりたいと考えております。  本市の特別支援教育につきましては、特別支援教育担当者の資質向上のために、毎年、発達障害等に関する研修会を実施しております。また、特別支援教育アドバイザーによる小・中学校への巡回を行い、各学校に指導、助言を行っております。  今後も、このような取り組みを継続して行い、特別支援教育の充実、推進を図ってまいります。 110 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 111 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。特別支援学校設立準備室とのことですが、要員や取り組みはどのように考えておみえですか、お尋ねいたします。 112 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 113 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 市教育委員会といたしましては、用地取得に関する税制や用地交渉などに詳しい人員配置及び十分な人数を要望しております。特別支援学校設立準備室を設置した後は、ここを協議の窓口といたしまして、県及び県教育委員会へ1日も早い開校を強く要望し、さらに話し合いを進めて実現に向けて取り組んでまいります。 114 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 115 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。候補地を1カ所に調整し、速やかに用地交渉を進めるとの答弁でございますが、どのような日程で取り組まれるかお尋ねいたします。 116 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 117 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 県及び県教育委員会の意向を伺いながら、平成28年度内に用地交渉の完成を目指してまいります。 118 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 119 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(6)吉良文化広場に4月にリニューアルオープンする入浜式塩田体験施設の完成により、年間の観光客をどの程度見込んでいますか、お尋ねいたします。 120 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 121 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 塩田体験館への観光客見込み数につきましては、具体的な数値目標は定めておりませんが、市観光協会が実施するイベント等でPRしていただくほか、宿泊施設や旅行会社などにチラシを配布し、より多くの方に来ていただけるよう努めてまいります。 122 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 123 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。教育委員会は、観光協会と互いによいところを推し進めることが大切と考えますが、具体的にはどのような取り組みをされ集客に努められますか、お尋ねいたします。 124 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 125 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 市観光協会が、新年度から重点的に取り組む教育旅行の誘致活動において、体験施設の1つとして塩田体験館をPRしていただけると聞いております。また、吉良温泉の宿泊客にも塩田体験館をご利用いただけるよう、吉良温泉観光組合にも協力をお願いしております。 126 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 127 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(7)地域コミュニティ形成の核となる、学校施設の利活用における健康づくりやスポーツ活動の取り組みがされているところですが、さらなる健康増進とスポーツ振興のためにも、市全体で大規模な行事を開催することのできる総合運動場の整備が重要と思います。  そこで、総合運動場整備の現在の基金額はどれほどですか。また、今後、どのように取り組んでいかれますかお尋ねいたします。 128 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 129 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 平成27年度末見込額は、約2億3,635万円でございます。  今後の取り組みにつきましては、まずは財源の積み立てが不可欠でございますが、あわせて関係部局との協議連携も進めてまいります。 130 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 131 ◯23番(小林敏秋) 再質問します。関係部局との協議連携を進めるとのことですが、具体的にはどのような取り組みを考えておみえですか、お尋ねいたします。 132 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 133 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 当面は、基金積み立てやふるさと応援寄附金による財源確保が優先と考えておりますが、同時に計画を進めるに当たり、施設規模、整備場所の選考、法規制の対応などについての調査研究のため、関係部署との協議、連携が必要と考えております。 134 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 135 ◯23番(小林敏秋) 議題6 「安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり」について。  質問要旨(1)平成28年度に行う市民病院の病棟改修の内容はどのようですか、お尋ねいたします。 136 ◯議長(稲垣正明) 市民病院事務部次長。 137 ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 平成28年度には、3階病棟の改修を行う予定でございます。その内容といたしましては、建物の長寿命化を図るために老朽化した病室の空調機、給排水設備の改修や患者サービスの向上を図るための浴室のシャワー化、洗面台の個別化、トイレの改修など、必要最低限の施設改修を事業費1億722万円で予定しております。工事期間は9月下旬から、おおむね2カ月程度で、騒音などで入院患者さんにご迷惑のかからないよう配慮してまいります。  また、このほかにも、3階病棟改修の施工前に病棟エレベーター1基の改修を1,700万円で予定しております。 138 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 139 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)昨年10月に西尾市総合福祉センターに開設された成年後見センターの利用状況はいかがですか。平成28年10月から、新たに法人後見事業を実施するとのことですが、どのようなことをされますかお尋ねいたします。 140 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 141 ◯健康福祉部長(神谷和之) まず、利用状況でございますが、昨年10月から今年1月までの4カ月間の相談件数は29件となっております。相談者の内訳は、当事者の家族・親族が全体の50%を占めております。また、相談の対象者は、認知症高齢者が全体の41.4%、次いで精神障害者が20.7%となっております。  次に、法人後見事業の内容でございますが、成年後見人は、個人だけでなく法人でもできることとされております。成年後見制度を利用する当事者は、家庭裁判所が定める報酬を弁護士や司法書士などの専門家に支払う必要がありますが、低所得の方は報酬の支払いが困難で、結果として、成年後見制度が利用できなくなります。低所得の方でも安心して成年後見制度を利用していただけるよう、本市が、社会福祉法人西尾市社会福祉協議会に成年後見業務を委託することにしております。 142 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 143 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)認知症の本人や家族、支援する専門職員などが気軽に集い、交流できる認知症カフェの開催を支援するとのことですが、具体的にはどのような内容ですかお尋ねいたします。 144 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 145 ◯健康福祉部長(神谷和之) 認知症カフェの開催支援内容につきましては、市の広報紙などによる市民への周知、認知症カフェの運営に役立つ資料や情報の提供、必要に応じて運営に関する相談に応じるなどの支援をしてまいります。  なお、認知症カフェは、現在、市内3カ所で開催しており、開催日には地域包括支援センター職員または認知症地域支援推進員が会場に出向き、参加者に対する相談業務を行っております。 146 ◯議長(稲垣正明) 質疑の途中ですが、この際、暫時休憩します。                             午前10時59分 休憩                             ─────────                             午前11時10分 再開 147 ◯議長(稲垣正明) 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩のときに小林議員からご連絡がありました。議題2 予算編成と財政運営についての質問要旨(7)のところでございますけれども、地域手当のところで1万7,000市町村と言いましたけれども、訂正で1,700市町村ということでご承知おきください。  それでは、質疑を継続します。小林敏秋議員。 148 ◯23番(小林敏秋) 議題7 「安全とうるおいの環境づくり」について。  質問要旨(1)親子で楽しめる公園の整備は平成28年度に完成予定ですが、現在までの進捗状況はいかがですか。また、今後の見通しはどのようですか、お尋ねいたします。 149 ◯議長(稲垣正明) 建設部次長。 150 ◯建設部次長(松崎 勝) 親子で楽しめる公園事業の進捗状況でありますが、道路事業につきましては、本年度、橋梁の上部工までがおおむね完成し、あとは取りつけ部の市道の整備を予定しております。また公園につきましては、本年度、芝生広場、多目的広場がおおむね完成となり、平成28年度はトイレ、遊具、園路等の整備を予定しております。今年度末における事業の進捗率は、おおむね70%でございます。
     なお、親子で楽しめる公園事業の今後の見通しとしましては、遊戯ゾーンとして位置づけております八ツ面山におきまして、あいち森と緑づくり事業の補助金を有効に活用しながら整備を進めてまいります。  以上です。 151 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 152 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)寺津及び平坂地区の海岸堤防の耐震整備工事が始まっていますが、今後どのような方針で進められますか、お尋ねいたします。 153 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 154 ◯建設部長(杉山彦二) 愛知県に管理していただいております海岸堤防につきましては、第3次あいち地震対策アクションプランにより整備を計画的に進めていただいております。  今後も、海抜ゼロメートル地帯を多く有する本市にとりまして、河川・海岸堤防の耐震化の重要性を訴え、事業の早期完了を強く要望してまいります。  また、西尾市が管理しております寺津漁港海岸堤防の耐震工事につきましても、多大な費用が必要となる事業でありますが、国及び県へ背後地の一体的な整備の必要性を訴え、より一層のご支援をいただくように要望して、一刻も早く工事が進むように努力してまいります。  以上です。 155 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 156 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)10月のスタートで、旧西尾市に大規模災害時などに活動を限定した機能別消防団を新たに組織する計画ですが、具体的な組織の活動内容はどのようですか、お尋ねいたします。 157 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 158 ◯消防長(岩瀬智志) 機能別消防団は、本部と16の分団で組織し、団員数347名で編成してまいります。団員は、市内に在住または在勤の18歳以上の者で、身分は非常勤特別職の地方公務員とします。分団は、西尾小学校区は2つの分団に分け、その他の小学校区は1分団とし、団員数は校区の規模、人口、被害想定から勘案して1分団につき20名、もしくは30名で構成し、女性分団にあっては1分団15名で編成してまいります。資機材は、各分団に可搬消防ポンプを2台から5台、簡易救助器具を8セットから20セット配備してまいります。  活動内容は、地震時においては消火活動を主な活動とするほか、常備消防のみでは対応できない大規模な災害発生時の活動とし、平常時には自主防災会及び校区の訓練において指導者などとして参加し、地域防災力の強化を図る地域防災のかなめとなる活動を行っていただき、女性分団につきましては、火災予防PR、普通救命講習会の指導者などが主な活動でございます。 159 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 160 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(4)平成28年度から町内会の防犯カメラ設置に対し、新たに補助金交付金制度を創設するとのことですが、補助金交付の条件はどのようですか。また、年間でどの程度の設置を見込んでいますか、お尋ねいたします。 161 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 162 ◯危機管理局長(鈴木義宏) まず、補助金交付の条件ですが、防犯カメラの定義、目的外使用の禁止、設置の表示等を防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインに示し、このガイドラインに沿った適切な運用が交付の条件となります。平成28年度中の設置見込みですが、防犯カメラを設置する施設1カ所につき3分の2の補助率で、上限を20万円とし、10カ所の設置を見込んでおります。 163 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 164 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(5)一色地区の産業廃棄物最終処分場の跡地問題と新たな産業廃棄物最終処分場建設について、市民から反対の声が上がっていますが、榊原市長はどのように考えておみえですが、お尋ねいたします。 165 ◯議長(稲垣正明) 市長。 166 ◯市長(榊原康正) 地元住民や漁業関係者を初め、実に多くの方がこの問題に対して関心を示し、心配をされてみえます。私としても、そのお気持ちは十分に理解できるものであります。それゆえに、この産廃問題につきましては、将来に禍根を残すことがあってはならないと思います。現在、産廃跡地問題地域会議や産廃跡地問題協議会において、その対応を協議しているところでありますので、ぜひ我々の世代で解決できるような提案が示されることを期待しているものであります。 167 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 168 ◯23番(小林敏秋) 議題8 「市民と行政が共に考え、行動するまちづくり」について。  質問要旨(1)西尾市行財政改革推進計画第5次実行計画を策定していくとのことですが、榊原市長は重点的に取り組んでいくべき事項は何だと考えておりますか、お尋ねいたします。 169 ◯議長(稲垣正明) 企画部次長。 170 ◯企画部次長(近藤芳英) 西尾市行財政改革推進計画第5次実行計画につきましては、計画期間を平成29年度から平成33年度までの5年間を予定しております。この5年間につきましては、合併特例により交付されております普通交付税が、段階的に引き下げられる期間と合致いたします。特に、この事態に対応し得る実行計画を策定しなければならないものと考えております。  実行計画は、行財政改革推進委員会のご意見を踏まえて、平成28年度から本格的に着手いたしますので、現時点で具体的な重点事項を申し上げることはできませんが、今後の財政状況を勘案いたしますと、聖域を排除した思い切った改革を断行しなければならなくなるものと認識をしております。 171 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 172 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)行財政改革の1つの柱に職員数の削減があると思いますが、合併後の職員定員適正化計画はどのようになっていますか。合併後に臨時職員や嘱託職員が増加していませんか。今後、再任用職員の増が予想され、さらに人員が増加するようですが、どのように対応されていますか、お尋ねいたします。 173 ◯議長(稲垣正明) 企画部長。 174 ◯企画部長(鴨下幸典) 平成23年度に策定をいたしました西尾市職員定員適正化計画では、平成24年度から26年度までの3年間に80人の職員数削減を目標に取り組んだ結果、目標を大きく上回る100人の職員数削減を達成いたしました。さらに、昨年度末に、平成27年度から31年度までを計画期間とした職員定員適正化計画を策定いたしまして、5年間で36人の削減を目標としております。これらにより、合併協議において平成20年度と比較して、平成32年度までに250人を削減するとした目標を、この計画期間の早い段階で達成できる見込みとなっております。  次に、臨時職員等につきましては、選挙執行などによる特殊な要因以外では、主に児童クラブの受入れ対象年齢の拡大や、保育園における乳幼児の受入れ人数の増に対応するための臨時職員が増加しております。事務職員につきましては、基本的に産休・育休の代替以外では雇用しておらず、増加はいたしておりません。  また、再任用職員につきましては、公的年金の支給開始年齢の引き上げに伴い、今後、再任用を希望する職員は増加すると見込んでおります。これに対しまして、現在運用の見直し作業を行っておりまして、ワークシェアなども視野に入れました短時間勤務も選択肢に加えるなどいたしまして、全体の人件費の抑制に努めてまいります。 175 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 176 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(3)合併算定替えによる普通交付税の減額、法人市民税の一部国税化、西尾市方式のPFIによる公共施設再配置事業の事業費で財政が厳しくなることが予想される中、職員の削減とともに人件費の削減も行革の大きな課題となってくると思います。榊原市長はどのような考えですか、お尋ねいたします。 177 ◯議長(稲垣正明) 市長。 178 ◯市長(榊原康正) 私は、組織を経営していく上で、やはり一番大切なのは「人」であると思っています。いかに、やる気を継続させて能力を十分発揮させるかが重要だと考えておりますので、勤労の対価である給与というのは、そのための最も大切にしなければならないものであると思います。  議員がおっしゃるとおり、大変厳しい財政状況でございますので、そういったご意見もあろうかとは思います。私といたしましては、まず職員の給与削減ありきではなく、市民の皆様に本市の状況を丁寧にご説明した上で、ご意見をお聞かせいただきながら慎重に判断してまいりたいと考えております。 179 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 180 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(4)西尾市方式のPFIによる公共施設再配置第1次プロジェクトで、160の公共施設の法定点検や管理運営などを外部に委託することになります。これまで直営で行ってきた業務が減ることによって職員削減が可能と思われますが、どのように考えていますか。業務だけが外部委託され、今まで業務をしてきた職員が減らないのは、市民にも納得してもらえないと思いますが、榊原市長はどのようにお考えですか、お尋ねいたします。 181 ◯議長(稲垣正明) 企画部長。 182 ◯企画部長(鴨下幸典) 第1次プロジェクト08の160施設の維持管理業務につきましては、現行でも業務委託をしておりまして、その契約事務につきましては、所管課で複数の施設を一括して行っている場合もございますし、その施設に配置されている職員で行っている場合もございます。いずれの場合も、年間を通じて1人工の事務量はございませんので、そのことをもって職員の削減が可能かどうかは、その時点での所管課全体の業務の状況を見て判断していくべきものと考えております。  なお、160施設のうち、プロジェクト02及び04の一色健康センター、一色町公民館、一色学びの館、資料館の4施設につきましては、今回のプロジェクトで運営も一括で委託していく予定をしておりますので、それらの施設に配置をしている正規職員、臨時職員及び委託職員につきましては削減することとなります。 183 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 184 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(5)西尾市方式のPFIによる公共施設再配置第1次プロジェクトについて、西尾市は当初に試算した積算内容は、6月に優先交渉権者と本契約まで予定価格に相当するため公開できないとしていますが、今回のPFI手法を選んだ理由を明確にするためにも、本契約後に公開する考えはありませんか、お尋ねいたします。 185 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 186 ◯総務部長(渡辺裕介) 市では、現在、優先交渉権者と契約に向けた交渉を行っております。万が一、これが契約に至らなかった場合、再度、公共事業としての発注を行うこととなります。そのときに設計金額の積算内訳が公開されていると、入札参加者に極めて有利な基準を与えることになり、公正、公平な入札の執行を阻害するおそれがあります。  したがいまして、設計金額の積算内訳の公開については、契約締結まで控えさせていただきます。また、こうした理由により、どの地方公共団体においても、入札に係る設計金額の積算内訳の秘密保持については厳格な対処がされておりますので、ご理解をいただきたいと思います。  なお、議員のおっしゃるとおり、本事業の契約締結後には市の積算内訳を公開し、ご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。 187 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員。 188 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(6)公共施設再配置第1次プロジェクトについて、当初、市が試算した予算の根拠が示されないと市民への説明責任が果たせず、市議会としても慎重にならざるを得ません。ぜひ、同じ条件とした場合の直営と今回のPFI手法との違いについて、17万市民に説明責任を果たすため、本契約の中に公表する条項を盛り込みませんか、お尋ねいたします。 189 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 190 ◯総務部長(渡辺裕介) PFI事業は、業務の仕様を事細かに定めて発注する従来の公共事業と異なり、民間事業者の創意工夫を積極的に活用する性能発注方式を採用しております。このため、業務要求水準書に基づく行政の積算金額と、みずからの企画提案に基づく民間事業者の積算金額とでは、積算根拠が根本的に異なります。どのPFI事業の場合でも、行政と民間事業者の総事業費の比較は行いますが、事業ごとの積算内訳の比較は行っておりません。  さらに、今回は独立採算事業や代替提案などもあり、積算根拠の格差が大きいため、総事業費での比較をすることで包括発注としての効果が見えてくることになります。  したがいまして、市といたしましては、議員のおっしゃるような条項を契約書に盛り込むことは考えておりませんので、ご理解をお願いいたします。 191 ◯23番(小林敏秋) ありがとうございました。  以上で、私の質問を終わります。       〔23番 小林敏秋 降壇〕 192 ◯議長(稲垣正明) 小林敏秋議員の質問は終わりました。  質問第2、1. 最重点施策と位置付けられる防災・減災対策について、2. 利便性と快適性を高める基盤づくりについて、3. 地域を支える文化と人を育む環境づくりについて、4. 安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについて、以上4件、長谷川敏廣議員の質問を許します。       〔21番 長谷川敏廣 登壇〕 193 ◯21番(長谷川敏廣) 平成28年西尾市議会3月定例会に当たり、西政クラブを代表して市長の施政方針演説に対して質問をさせていただきます。  西尾市と幡豆郡が合併して5年になります。榊原市長には2期目、4年目を迎える新年度の市政運営について、市税収は、法人市民税の一部国税化や法人実効税率の引き下げの影響などがあり、大変厳しい状況下ではありますが、人口17万人の中核都市として、第7次総合計画で掲げる将来都市像「自然と文化と人々がとけあい、心豊かに暮らせるまち」をスローガンに、市民の生命と財産を守る防災・減災対策を最重点施策と位置づけ、災害に強いまちづくりを目指し、若い人が将来に夢を持ち、安心して子どもを産み育てられる、未来永劫にわたって発展し続けられる西尾市を築いていただきたいと思い、西政クラブは「融和」と「協働」、「飛躍」の平成28年度施政方針について、4議題12項目について質問をいたします。  議題1、近い将来に南海トラフによる巨大地震の発生が危惧されております。現在、南海トラフ地震のほかに東海地方沖の東海地震、東南海地方沖の東南海地震の発生も危惧をされております。政府も含め、一部の専門家は、この3つの地震の連動を警告しています。もし3連動地震が起これば、マグニチュード8クラスの地震が複数同時に発生し、南海トラフ地震の想定被害を上回る被害が出るかもしれません。大げさかもわかりませんが、被害は想定外では済まされません。平成26年5月に県が公表した東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査結果では、西尾市の建物の全焼・焼失数は1万5,000棟、死者数は約1,800人という驚くべき予測結果が出ております。  質問要旨(1)災害に強いまちづくりを目指すためにソフト・ハード両面から、具体的にどのように取り組んでいかれますか。 194 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 195 ◯危機管理局長(鈴木義宏) まず、ソフト面ですが、災害に強いまちづくりを目指すには、市民等、市及び議会が災害対策における責務と役割を明確にした災害に立ち向かう姿勢が大切であると考えます。その決意表明として、防災基本条例を制定し、今年の4月1日からの施行を目指しております。  具体的な取り組みですが、今まで以上に地域に出向き、本条例の理念をPRしてまいります。また、事業者に対しましても同様にPRに努め、災害応援協定の締結、地域の防災訓練の参加等につなげてまいります。  ハード面につきましては、平成28年度から旧幡豆郡3町の防災行政無線のデジタル化等、無線網の強化に努めてまいります。また、第3次あいち地震対策アクションプランに基づき、河川海岸堤防等の耐震化に向けて、引き続き国、県に強く働きかけてまいります。 196 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 197 ◯21番(長谷川敏廣) 災害の種類に応じて講じるべき対策が、災害予防・事前準備、災害応急対策、災害復旧・復興という災害対策の時間的順序に沿って存在しますが、西尾市の責務を明確にするとともに、それぞれが行うべき対策をできるだけ具体的に明記すべきと思います。そうした中で、近年の都市化、高齢化、情報化等の社会経済構造の変化に十分配慮して、国、西尾市の押しつけでなく、常に的確かつ適正な対応が図られるようにしたいと思いますが、市民が望む防災・減災対策をどのように認識をされておりますか。 198 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 199 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 市民の皆様のお声は、市民協働ガイド、市民の声のほか、自主防災会の訓練等で、打ち合わせの段階から地域に出向いてお聞きをしております。地域の生の声を聞き、訓練等に反映させることは非常に大切なことであると認識しておりますので、今後も積極的に地域に出向き、防災・減災対策につなげてまいりたいと考えております。 200 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 201 ◯21番(長谷川敏廣) 災害は、昼間に必ず起こるとは限りません。夜であれば真っ暗やみです。お年寄りや介護の必要な方、妊婦さん、子どもたちなど災害時要援護者は、予期せぬ災害にどうすればいいのでしょうか。身近な場所に安全に安心して避難できるスペースを確保することが、人的被害を抑える防災と減災の最重要かつ最優先課題だと思いますが、浸水する全家庭に防水シェルター等を配備していきませんか。 202 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 203 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 平成26年5月に発表されました東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査によりますと、当市では、海岸部に津波が到達するまでに50分程度、さらに内陸部まで浸水するにはかなりの時間があります。二次災害の防止、円滑な救助活動には浸水区域外への避難が第一であると考えますので、現段階では、防水シェルターの整備は考えておりませんが、今後も浸水区域内の避難対策について調査研究をしてまいります。 204 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 205 ◯21番(長谷川敏廣) 今後も、浸水区域内の避難対策は十分調査研究していただきたいと思いますが、私も浸水区域外への避難が優先だと思います。ただ、地域でお暮らしの皆様方には、いろいろな条件を持った方がおられると思います。自分で避難できない方々もおられると思いますが、そういった方々の避難対策はどのようにお考えでしょうか。 206 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 207 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 自力避難が困難な方々を安全に避難させるためには、地域コミュニティが何より大切になってまいります。既に、市内の一部地域では、自主防災会を初めとする地域組織が中心となって災害時の要支援者を把握し、向こう三軒両隣の取り組みで避難支援の具体的な方法を検討し、訓練を実施しておられます。先進事例なので、市ホームページでもご紹介しようと現在、作成中です。  いずれにいたしましても地域の救援活動は、コミュニティが中心となって取り組んでいただくことが大切だと考えます。 208 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 209 ◯21番(長谷川敏廣) 質問要旨(2)市長は、28年度の施政方針で、市民の生命と財産を守る防災・減災対策を最重点施策と位置づけられていますが、防災・減災対策を進めるために市民との協働について、地域とのネットワークをどのように強化されていきますか。 210 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 211 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 地域とのネットワークの強化は、地域に出向き、地域と顔の見える関係を築きながら信頼関係を深めていくほかにはないと考えます。昨年度は西尾警察署を中心に、新たに自主避難協議会が活動を開始しました。これにより、市職員だけでなく警察職員、消防職員も自主防災組織の訓練等に多数参加し、市民の皆さんと顔の見える関係を通じて信頼を得ていると感じております。  今後も、地域の訓練には積極的に連携参加し、市と市民だけではなく、広く防災関係機関と市民が連携できるようなネットワークの強化をさらに図ってまいります。 212 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 213 ◯21番(長谷川敏廣) 質問要旨(3)西尾市では、行政がこれまで担ってきた公共サービスを官と民とが協力しながら、より効率的で質の高いサービスとして、公共施設の再配置でも、第6次産業の農業副都心構想でも、民間の活力を生かす方法を選択しております。防災・減災対策を進めるために、民間の活力を生かす対策を講じていきませんか。 214 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 215 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 防災・減災対策への民間活力の導入は大変重要であると考えております。今年度は、デンソー西尾製作所、善明製作所、アイシン精機西尾ダイカスト工場と、大規模地震災害時における支援活動に関する協定書を締結し、施設等の使用、資機材の保管、輸送手段の活用等、多方面にわたる支援を確認し、防災訓練にも積極的に参加していただいております。現在も、西三河農業協同組合、オティックス、アイシン機工との年度内の協定締結に向けて準備を進めており、こうした協定を締結する中で、さらなる民間活力の導入に努めてまいります。 216 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 217 ◯21番(長谷川敏廣) 質問要旨(4)島民の高齢化や観光客の増加が著しい佐久島に、島民の安心・安全のみならず、佐久島観光の方々にも安心して佐久島の観光を楽しんでもらえるようにと、佐久島に設置される分遣所について、災害時の効果をどのように考えておられますか。 218 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 219 ◯消防長(岩瀬智志) 佐久島での緊急を要する火災・救急等の災害発生時には、そのほとんどの事案について消防団員により対応していただき、団員の役割は大きなものとなっております。佐久島分遣所に専門的な知識、経験を有する消防職員を配置することは、災害に対して団員と協力、連携することで、より一層、迅速かつ円滑な対応が可能となり、さらには団員の負担軽減にもつながるものと考えております。  佐久島の消防体制に関しましては、長年、島民より消防職員の常駐について強い要望がございました。島民の高齢化及び観光客の増加による救急搬送件数は増加しており、佐久島分遣所の設置は、島民や佐久島にお越しになります観光客の皆様にとっても安心していただけるものと期待をしております。 220 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 221 ◯21番(長谷川敏廣) 佐久島の分遣所には消防職員2名、消防活動車1台の配置と記憶しておりますが、その活動はどのようですか。 222 ◯議長(稲垣正明) 消防長。
    223 ◯消防長(岩瀬智志) 西尾市消防署佐久島分遣所は、佐久島にあります西尾市佐久島開発総合センター内に設置いたします。  主な活動でございますが、水火災、救急・救助事案に対応するほか、火災予防、応急手当等の普及啓発、消防団員への訓練指導などを行ってまいります。 224 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 225 ◯21番(長谷川敏廣) たとえ佐久島であっても、災害は離れ島とて容赦はしてくれません。起こる災害の規模は、どこにいても同じ被害が生じると思われますが、消防職員2名で防災対策は十分とのお考えでしょうか。 226 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 227 ◯消防長(岩瀬智志) 消防職員2人の配置は、救急搬送業務における担架による搬送などを考慮したものでございます。防災ヘリコプター・ドクターヘリコプター離着陸時の散水活動など、消防職員2名では対応が困難な場合には、今までと同様に消防団員の方々にご協力いただく必要があると考えております。  また、火災を初め、災害発生時には本土からの応援部隊が到着するまで、消防職員と消防団員が連携して活動してまいります。 228 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 229 ◯21番(長谷川敏廣) 西尾市全域の消防署では、24時間体制で災害対策をしておりますが、佐久島分遣所での消防職員2名は昼間勤務となっております。夜間の災害時には、どのように対応されていきますか。 230 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 231 ◯消防長(岩瀬智志) 佐久島における夜間の消防体制は、今までどおり消防団の皆様に活動いただくこととなりますが、119番受信時に災害の種類、規模、状況などによっては消防隊、救急隊などが渡船、海上タクシーなどを利用して島へ渡ることとなっておりまして、訓練も現在、実施しております。 232 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 233 ◯21番(長谷川敏廣) 十分な体制はとれないかもわかりませんが、それでもいざ災害のときには十分な活躍ができるように全力で支援をしていただきたいと思います。  質問要旨(5)大規模な災害時の活動と平時における地域防災のかなめとする活動に限定する機能別消防団を、旧西尾市で新たに組織していきますが、機能別消防団を組織することによる効果をどのように捉えていますか。 234 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 235 ◯消防長(岩瀬智志) 機能別消防団の活動内容は、大規模な災害発生時に活動していただき、常備消防だけでは対応できない地震時における消火活動が主なものでございます。また、平常時の地域防災のかなめとなる活動につきましては、普段から災害への備え、防災意識の高揚を図ることが重要であると考え、自主防災会の訓練、校区で行われます防災訓練において指導者として参加するなど、地域防災力の底上げに努めることにより、被害の軽減につながるものと考えます。  また、女性分団につきましては、女性特有のきめ細かい配慮、言葉遣い、ソフトな指導等で火災予防PR、女性も受講しやすい普通救命講習会の開催などを考えております。 236 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 237 ◯21番(長谷川敏廣) 機能別消防団は、詰所も消防車両も保有せずに、手引きの可搬動力ポンプと簡易救助器具を持って大規模災害に活動するとのことですが、詰所も消防車両も保有せずに大規模な災害に対応できるものとお考えでしょうか。 238 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 239 ◯消防長(岩瀬智志) 設立当初に配備する資機材にて、愛知県地震部会より示された南海トラフ巨大地震における被害予測調査結果に示された災害に十分対応できるとは考えておりません。現在は、一部の地区に設置されている市民消防隊21隊に地震時の消火活動をお願いしておりますが、14台の可搬消防ポンプを増加して校区全体に機能別消防団を整備することにより、市全体となる消火体制には期待をしております。  機能別消防団設置の目的の1つは、地域住民への防災意識の高揚を図ることです。平常時における団員の活動により被害の軽減を図っていくことで、市全体の減災対策につながるものと考えております。 240 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 241 ◯21番(長谷川敏廣) 平成28年4月から機能別消防団の団員募集を行うとのことですが、現在の消防団でも団員の確保に苦労しているとお聞きをしております。機能別消防団の団員の確保はどのようですか。 242 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 243 ◯消防長(岩瀬智志) 愛知県地震部会より示された南海トラフ巨大地震における被害予測調査結果から目を背けることもできず、全ての災害を常備消防組織で対応することは困難なことから、市民の方々のご理解のもと、自主防災組織、非常備消防組織の充実強化に努めることが被害の軽減につながるものと考えております。  消防団は「自分たちの町は、自分たちで守る」の精神により活動していますが、そのためには地域の方々に理解され、応援され、育てていただかなければ成り立たない組織であると考えています。このことをご理解いただくとともに、機能別消防団の任務などを町内会長の皆様にご説明させていただきまして、団員確保のご理解を求めてまいります。 244 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 245 ◯21番(長谷川敏廣) 大規模な災害が発生した場合、全力を挙げて応急対策に取り組み、災害の拡大を防ぐには隣近所の人たちが集まって、お互い協力しながら初動時の防災活動に組織的に取り組むことが、被害を最小限に抑えることへの大きな力になっていますという自主防災組織の必要性が言われておりますが、機能別消防団と自主防災会との違いはどのようですか。 246 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 247 ◯消防長(岩瀬智志) 機能別消防団は、小学校区単位として15分団で組織し、特定の消防活動のみに参加する組織といたします。特定の活動とは、先ほども答弁させていただきましたが、大規模な災害発生時に常備消防では対応できない地震時における消火活動が主なものでございます。平常時の活動としましては、自主防災会の訓練、校区で行われます防災訓練において指導者として参加するなど、地域の防災リーダー的な活動でございます。また、全市的に女性消防分団を1分団組織し、火災予防PR、普通救命講習会の指導者として活動していただきます。  自主防災会は、町内会単位が主でありますが、組織の規模としましては200から300世帯を目安として、現在279団体が組織されております。活動内容としましては、災害時は安否確認、情報収集など、平常時は防災意識の啓発活動、防災訓練への参加等でございます。 248 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 249 ◯21番(長谷川敏廣) 旧幡豆郡による消防団が西尾市全体にあるのが理想と思いますが、当面、消防署と機能別消防団と自主防災会がお互いに持ち場をしっかり守り、いざ災害のときには、確実に活動ができる体制をしっかりと整えていただきたいと思います。 250 ◯議長(稲垣正明) 質問の途中ですが、この際、暫時休憩します。                             午前11時55分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 251 ◯議長(稲垣正明) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問を継続します。長谷川敏廣議員。 252 ◯21番(長谷川敏廣) それでは継続をさせていただきます。  議題2 利便性と快適性を高める基盤づくりについてを質問いたします。  質問要旨(1)名鉄西尾・蒲郡線は、三河湾に沿って走る風光明媚な路線で、沿線には形原温泉、西浦温泉、吉良温泉、愛知こどもの国など温泉地やレジャー施設があり、潮干狩りや海水浴など季節のレジャーも楽しむことができる。そのため、かつては犬山線や知多新線と並ぶ観光路線として脚光を浴びて、多数の本線直通特急が運転されていましたが、レジャーの多様化や意識の変化による三河湾観光の衰退に伴い、通勤路線へと変貌しております。2008年6月29日のダイヤ改正で西尾線との直通列車が消滅し、現在は線内折り返しのワンマン運転のみとなっております。  このように利用者の激減や国道247号など、並行道路の整備状態が良好なこともあり、数年前から存続問題が浮上しておりますが、「乗って残そう!にしがま線」の名鉄西尾・蒲郡線の将来展望について、どのように認識をされておりますか。 253 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 254 ◯地域振興部長(長島幹城) 公共交通を取り巻く環境は、人口減少、少子高齢化が進展することにより、今後、ますます厳しくなってくると予測しております。しかしながら名鉄西尾・蒲郡線は、特に自家用車を利用できない高齢者や学生の移動手段として、なくてはならない公共交通機関であると認識しております。これらの交通弱者の足として確保するためにも、地元の力をお借りし、地域公共交通ネットワークの利便性向上を図るとともに、地域資源の掘り起こしによる誘客推進活動が展開できる体制づくりを進めてまいります。 255 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 256 ◯21番(長谷川敏廣) 第17回の名鉄西尾・蒲郡線対策協議会では、支援期間については平成28年度以降5年間、支援金額については西尾市と蒲郡市合わせて年間2億5,000万円とし、平成33年以降の鉄道運行及び支援の継続については、利用状況等を踏まえて改めて協議を行うこととしておりますが、赤字補てんだけではなく設備投資、利便性の向上など、どのように要求をされておりますか。 257 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 258 ◯地域振興部長(長島幹城) これまで市といたしましては、毎年度、名鉄に対し、施設整備や利便性向上などの要望を文書で提出してまいりました。また、西尾市、蒲郡市の両市議会においても、同様に要望書を提出していただいているところでございます。  これに対して名鉄は、区間収支が大幅な赤字であることから、新たな負担を伴う投資は難しいとのことでありますが、今後の5年間の存続期間においては、西尾市、蒲郡市及び名鉄が協力し、さらなる利用促進や増収対策を図ることとしておりますので、この中で実現可能な改善を協議してまいります。 259 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 260 ◯21番(長谷川敏廣) 具体的に、どのような要望を出されたかお示しいただきたいと思います。 261 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 262 ◯地域振興部長(長島幹城) 市では、通勤通学時間帯の便数増強、蒲郡線各駅のICカード化、西尾線・蒲郡線の直通化、駅周辺の駐車場や駐輪場の整備などを要望しております。また、市議会におかれましても、西尾・蒲郡線の存続要望を行う文書の中で、利便性の向上についての働きかけをしていただいております。 263 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 264 ◯21番(長谷川敏廣) 電車のボディーを広告スペースとする車体広告は、通学通勤利用者を初めとする多くの電車利用者に向け、高い情報伝達力と認知力効果が抜群の電車広告だと思います。電車の利用者だけでなく、屋外への訴求効果もある特別な交通広告でもありますが、電車に西尾の特産品のラッピングを考えていきませんか。 265 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 266 ◯地域振興部長(長島幹城) ラッピング電車を運行する費用でございますが、名鉄によりますと、主要線の4両1編成で、デザイン、加工料の概算300万円に加え、4週間当たり108万円の料金がかかるとのことでございます。ラッピング電車は、走る広告塔としてたびたび話題になりますが、費用対効果を考えた場合、実現させることは難しいと考えております。 267 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 268 ◯21番(長谷川敏廣) 鉄道は社会基盤として必要であり、特に通学を行う若者や高齢者の足としては欠かすことができないものです。しかし名鉄西尾・蒲郡線は、レジャーの多様化や意識の変化による三河湾観光の衰退に伴い、通勤路線へと変貌していったと言います。そうした中で「乗って残そう!にしがま線」、誰が乗ることを想定していますか。沿線住民や沿線から外れた住民の考え方はどのようでしょうか。 269 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 270 ◯地域振興部長(長島幹城) 誰が乗るかの想定でございますが、まずは市内全域の市民の皆様に、名鉄西尾・蒲郡線の存在意義を理解し、乗っていただくことが重要と考えておりまして、利用促進につながるイベントや啓発活動を企画しております。  次に、沿線住民や沿線から外れた住民の考え方でございますが、平成26年度実施の市政世論調査において「赤字を計上している鉄道等についてどうあるべきか」の問いをしておりますので、その集計結果を申し上げます。  市全体の平均で82.4%の方が「費用負担があっても存続を望む」という結果でありまして、地区別の集計では、最高が幡豆地区の86.2%、最低が三和室場地区の80.4%でございました。沿線と沿線以外で多少の数値の違いはありますが、考え方に大きな隔たりは見られないと認識しております。 271 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 272 ◯21番(長谷川敏廣) 名鉄電車は、市内全域の市民の皆様に乗っていただくことが重要だと思います。一過性のイベントや啓発活動で利用向上が図られたとしても、それが継続するとは思われません。沿線住民や沿線から外れた住民の利用が最も大切なことと思いますが、どのようにお考えでしょうか。 273 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 274 ◯地域振興部長(長島幹城) 議員と同様の考え方でございます。そのためにも、市内の公共交通ネットワークを再構築し、それぞれの交通機関の相乗的な利便性の向上を目指しております。  なお、継続的で安定的な利用者増加を図るための具体的な取り組みとして、毎年職員が市内の事業所に出向き、通勤手段として鉄道の定期利用をお願いしております。この取り組みは、平成24年度から行っておりまして、今年度までの累計で93事業所を訪問しております。 275 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 276 ◯21番(長谷川敏廣) 愛知県及び名鉄は協力して沿線の住民団体、小中高等学校または企業などと連携を図り、各種イベントの開催、啓発活動、駅周辺環境の整備などを行い、名鉄西尾・蒲郡線の利用促進に努めることを決定しておりますが、沿線駅周辺地域の資源掘り起こしの取り組みはどのように考えておりますか。 277 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 278 ◯地域振興部長(長島幹城) 今回の名鉄との協議において、運行期間が5年間延長されたことを機に、名鉄西尾・蒲郡線活性化協議会が策定する次期アクションプランに、新たに誘客推進の取り組みを追加し、沿線駅周辺地域の資源の掘り起こしを行ってまいります。そして、この取り組みを推進するため、活性化協議会の下部組織として部会を設置し、実践的な体制を整えてまいりたいと考えております。 279 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 280 ◯21番(長谷川敏廣) 西尾・蒲郡線の運行については、平成33年度以降の鉄道及び支援の継続については利用状況を踏まえ、今後も慎重に議論を続けていただきたいと思います。  質問要旨(2)六万石くるりんバスは、主に高齢者や障害者など交通弱者の移動を支援し、社会参加の促進と地域の活性化を図るために運行されておりますが、その運行については地域の皆様に、地域の実情に即した提案をいただくということですが、名鉄西尾・蒲郡線の沿線駅周辺以外の公共交通空白地域対策をどのように進めていきますか。 281 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 282 ◯地域振興部長(長島幹城) 本市の公共交通体系においては、鉄道やバスのない交通空白地に対応するため、平成24年10月からデマンド型乗合タクシー「いこまいかー」を導入しております。この、いこまいかーや六万石くるりんバスの利便性向上のため、現在、3つの地区公共交通協議会で見直しを検討していただいているところでございまして、今後、地区から出される提案をもとに、本市の公共交通ネットワークの再構築を進めてまいります。 283 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 284 ◯21番(長谷川敏廣) デマンド型乗合タクシー「いこまいかー」は、既存のタクシーの車両を使って、現在は、自宅から自分が住んでいる小学校区内にある最も近い駅またはバス停までを結ぶサービスですが、最寄りの駅だけでなく市役所や病院、ふれあいセンターなどの公共施設まで延長するなど、デマンドタクシーの制限を緩めませんか。 285 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 286 ◯地域振興部長(長島幹城) いこまいかーは、地区内の病院や買い物先などへの移動に対して、駅やバス停が遠く、利用しづらいというご意見があることは承知をしております。現在、吉良地区公共交通協議会では、そうした実情を踏まえ、鉄道やバスの利用者減少につながらない範囲で、日常生活に関係の深い地区内の移動に配慮した、行き先の拡大をテーマに検討していただいているところでございます。地区の協議会での案がまとまった段階で、交通事業者との調整や財政負担を考慮した上で、行き先の拡大を検討し、利便性の向上に努めてまいります。 287 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 288 ◯21番(長谷川敏廣) 地区公共交通協議会で検討しているとのことですが、協議会の検討会はいつごろまでを目安に進められておりますでしょうか。 289 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 290 ◯地域振興部長(長島幹城) 吉良地区の協議会では、これまでに日常生活に関係の深い行き先として、地区内の病院、買い物先、公共機関、金融機関等が拡大の候補に挙がり、それを絞り込む段階に入っております。素案がまとまった段階で、各委員が地元へ持ち帰り、調整を行いますが、町内会役員の交代時期でもありますので、もうしばらく時間を要するとみております。 291 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 292 ◯21番(長谷川敏廣) それでは、質問要旨(3)に入ります。平成11年度から進めてきた駅西開発事業により、平成17年度までに県道の直線化、駅前広場等の面的整備は完了し、交通の利便性向上や緑化によるいやしの場の提供等、市民生活の向上に大きく貢献をしてきました。現在は暫定利用として、地域活性化に一定の役割を果たしておりますが、17万都市の玄関口として、また駅西一等地としての特性を十分に生かした土地利用ができているとは思えません。西尾駅西広場について、行政の考える利活用策はどのようなものですか。また、市民が期待する利活用策についてはどのように認識をされておられますか。 293 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 294 ◯産業部長(金原英樹) 市の考える利活用策でございますが、昨年8月に策定をいたしました西尾駅西広場利活用方針でお示ししたとおり、駅西広場には、本市の玄関口及び地域経済の中心地としての特性を生かし、市内外を問わず多くの方が交流でき、そして駅周辺から中心市街地全体のにぎわい創出に寄与できる施設を誘致するため、民間活力による活性化を図りたいと考えております。  市民が期待する利活用策につきましては、平成24年度に市政世論調査において、西尾駅西広場の土地利用について望むものをお聞きしたところ、文化、情報、レジャー施設、百貨店などの大型商業施設、医療、福祉施設、ホテルなど宿泊施設に期待を寄せる声が多くございました。また、経済界からは、ビジネスホテルやコンベンションホールを求める声も聞いております。 295 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 296 ◯21番(長谷川敏廣) 市有地の有効活用及び西尾駅周辺から中心市街地全体の、さらなる活性化につながる駅西広場の高度利用と、本市の玄関口及び地域経済の中心地としての特性を生かして、市内外を問わず多くの方が交流でき、駅周辺から中心市街地全体の賑わい創出に寄与できる施設を誘致するために、民間活力による活性化を図りましたが、西尾駅西広場開発は民間活力に頼るばかりでなく、行政が引っ張っての利活用を推し進めませんか。 297 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 298 ◯産業部長(金原英樹) 駅西広場の利活用につきましては、昨年10月初旬に募集要項を公表し、交流と賑わい創出に寄与できる施設の誘致を目指し、事業者を募集いたしましたが、応募がございませんでした。現在、応募がなかった原因について検証を進めているところでございますが、民間活力を生かした利活用方針は継続してまいりたいと考えております。  市といたしましては、今後、事業者からの意見聴取を踏まえた上で、可能な限り、事業者が進出しやすい条件整備に努め、利活用事業を進めていくことが重要であると考えております。 299 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 300 ◯21番(長谷川敏廣) 現在、応募がなかった原因について検証を進めておられるとのことですが、早急に進めていただいて、たとえ不採算の部分でも行政がやるべきところは行政がやり、民間活力を生かすところは民間に任せるといった、協働で事業を進める考えはありませんか。 301 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。
    302 ◯産業部長(金原英樹) 先ほどご答弁申し上げましたとおり、今後、事業者の意見聴取を踏まえ、進出しやすい条件整備に努めてまいりますが、そこでは支援策の拡充ですとか、事業者の負担軽減策を検討するなど、市といたしましても協働の精神で取り組むことにより、積極的に事業者の進出を後押ししたいと考えております。 303 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 304 ◯21番(長谷川敏廣) 議題3 地域を支える文化と人を育む環境づくりについて。  質問要旨(1)21世紀における我が国の発展のためには、子どもたちが健全な心と体を培い、未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに、全ての国民が心身の健康を確保し、生涯にわたって生き生きと暮らすことができるにすることが大切であるとする食育基本法があります。西尾市教育振興基本計画では、学校教育の基本指針として学校給食の充実が掲げられていますが、食育基本法を踏まえ、学校給食のあるべき姿について、どのように認識をされておられますか。 305 ◯議長(稲垣正明) 教育委員会委員長。 306 ◯教育委員会委員長(高須京子) 学校給食は、児童・生徒が食に関する理解を深め、望ましい食習慣を身につけることができるよう、学校における指導体制の整備を図り、学校給食を中心とした食に関する指導の充実を図ることを目指しております。また、献立の多様化や選択給食の導入、食事環境の改善などを図り、楽しい学校給食を通して望ましい人間関係を育むとともに、学校給食への地場産物の活用を推進することも重要と考えております。 307 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 308 ◯21番(長谷川敏廣) 市として、大変すばらしいご意見をお持ちだと思いますが、平成27年12月定例会での陳情で「市・教育委員会の管理監督が行き届き、教育の一環としての施設にふさわしい形態で直営方式での運営を実現してください」とありましたが、学校給食センターの委託は民間事業者のノウハウや技術的能力を活用することで、さらによりよい公共サービスが期待でき、給食内容を充実することができるとのことで不採択と決定をされておりますが、民間業者のノウハウや技術能力を活用することで、よりよい公共サービスや給食内容の充実が期待できるとお思いでしょうか。 309 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 310 ◯教育部次長(市川 光) 学校給食センターを民間業者に委託した場合につきましては、維持管理、運営を一体化で行うことにより、業者の創意工夫が期待できます。施設管理面につきましては、業者のノウハウを生かした設置機材の有効利用、効率的な施設運営が期待できます。調理業務につきましては、衛生面、安全面などで業者のノウハウが期待できます。 311 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 312 ◯21番(長谷川敏廣) 今のことで、何で教育委員会が答弁されるのかよくわかりませんが、学校給食を委託することで経費の削減や事務の軽減化も図られるということですが、民間業者の能力を活用することで経費の削減や事務の軽減が図られますか。 313 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 314 ◯教育部次長(市川 光) 調理業務につきましては、民間業者に委託することにより経費の削減が図られます。また、施設数の削減により事務職員の人員削減や維持管理業務を委託することにより、施設の管理等に係る事務の削減が図られます。 315 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 316 ◯21番(長谷川敏廣) 調理業務等を委託することで、安全面、衛生面で業者のノウハウが期待できる。さらに経費の削減が図られ、事務の削減が図られるとのご答弁をいただきましたが、私は、衛生面でも安全面でも技術の面でも経費の面でも、今まで職員は生徒のことを思い、民間に負けることなく全力で愛情を持って給食業務に励んできたと思います。今のご答弁では、職員は今まで民間に劣る技術で、多くの経費の無駄遣いをしてきたというふうに聞こえますよ。何か納得できません。  次に、「専門家を交えたアレルギー対応委員会を設置して、アレルギーのある子が安心して食べられる学校給食の実現をしてください」と陳情にありました。それぞれ学校内に設置されている食物アレルギー対応委員会で対応しているとのことですが、専門家を交えたアレルギー対応委員会を設置する必要はありませんか。 317 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 318 ◯教育部次長(市川 光) 食物アレルギーの対応につきましては、保護者より、医師の診断のある学校生活管理指導表を添付した申請書の提出を受け、面談による情報をもとに校内委員会で検討し、対応を行っており、子どもの実態に即したきめ細やかな対応に努めておりますので、アレルギー対応委員会の設置は考えておりません。 319 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 320 ◯21番(長谷川敏廣) 一色に学校給食センターの建てかえが予定をされておりますが、西尾市全体を考え、吉良給食センターの拡大を図るとか、クリーンセンター近隣に建設して、ボイラーを共有するといった考えはありませんか。 321 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 322 ◯教育部次長(市川 光) 学校給食センターの設置場所につきましては、業者からの提案で候補地は挙がっておりますが、法的な制限や衛生面での時間的制限等もありますので、今後、よりよい条件の設置場所を検討していきたいと考えております。 323 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 324 ◯21番(長谷川敏廣) 合併して5年が過ぎようとしておりますが、学校給食は自校方式なのか、センター方式なのかの方向性はどのようですか。 325 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 326 ◯教育部次長(市川 光) 給食室を自校方式にするか、センター方式にするかにつきましては、学校給食の教育委員会基本方針で「現有施設、設備の長寿命化を図りながら有効利用を進めていくこととする。ただし、大規模改修に際しては統廃合などの合理化を検討すること」となっております。 327 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 328 ◯21番(長谷川敏廣) 寺津小・中学校の給食室も、一色給食センターと同時に建設を行うということですが、どのようなお考えでしょうか。 329 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 330 ◯教育部次長(市川 光) 寺津小・中学校の給食室につきましては、小・中学校が隣接しており、学校の施設を共有することが可能です。給食室を1つにすることにより、今後の施設の維持管理及び施設維持経費の削減が図られると考えております。 331 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 332 ◯21番(長谷川敏廣) 一色給食センターはつくる、寺津小・中学校に給食室をつくる、同時期に同じような施設をつくるということですが、このことは先ほどのご答弁で、大規模改修に際しては統廃合などの合理化を検討していくという中に入りませんか。 333 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 334 ◯教育部次長(市川 光) 寺津小・中学校の給食室につきましては、隣接した立地条件の中に同じ機能を持つ重複施設がありますので、施設の一元化を図る目的であります。 335 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 336 ◯21番(長谷川敏廣) 質問要旨(2)子育てに不安のある社会の中で、少しでも子育てしやすい環境を整えるため、子育て家庭に対する経済的負担を軽減し、安心して子どもを産むことができ、子育てしやすいまちづくりを推進する目的で、平成26年度から始まった事業ですが、保育園・幼稚園の給食費の無料化については、どのように評価をされておられますでしょうか。 337 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 338 ◯子ども部長(荒井裕幸) 保育園・幼稚園の給食費無料化は、安心して子育てしやすい環境を整えることを目的に実施しておりまして、子育て家庭の経済的負担の軽減の一助になっているというふうに考えております。 339 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 340 ◯21番(長谷川敏廣) 貧しい家庭を無料にするのはかわりますが、豊かな家庭までそうすべきではないのではないかという意見や、子育てに関係のない方からは、食べ物のお金くらい自分で払えとか、無料では残すこと、食べないことが悪いと思わなくなるのではないかとか、いつか財源がなくなり給食の質も落ちてくるのではないかというきつい意見もあるようですが、保育園・幼稚園の給食無料化では問題はありませんか。 341 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 342 ◯子ども部長(荒井裕幸) 平成26年度から実施しております保育園・幼稚園の給食費無料化につきましては、特に問題はないものというふうに認識をしておりますが、保護者から、給食に対する意見が言いづらくなるのではないかといったようなご意見もお聞きしておりますので、機会あるごとに保護者のご意見をお聞きし、よりよい給食の提供に努めてまいります。 343 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 344 ◯21番(長谷川敏廣) 保育園・幼稚園の給食費の無料化は、安心して子育てしやすい環境を整え、子育て家庭の経済的負担の軽減を図るなど、地域を支える文化と人を育む環境づくりに大いに取り組んでいると思います。そうした中で、学校給食費の無料化に取り組みませんか。 345 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 346 ◯教育部次長(市川 光) 学校給食費につきましては、学校給食法第11条第2項により、実施に必要な施設、設備並びに学校給食の運営に要する経費以外の経費については保護者の負担となっております。給食費につきましては食材費に相当しますので、保護者に負担していただきたいと考えております。 347 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 348 ◯21番(長谷川敏廣) 兵庫県相生市では、人口減少を食いとめ、若年層の定住化を図る目的で、市立の小・中学校の給食は無料にしています。名古屋市でも、佐賀県伊万里市でも、群馬県の富岡市でも、滋賀県長浜市でも、多くの市町で給食費の無料化を行っております。保育園・幼稚園では、安心して子育てしやすい環境を整えるために行っていて、多くの方々に喜ばれておりますが、なぜ学校給食は行わないのでしょうか。 349 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 350 ◯教育部次長(市川 光) 子育て支援の面では、保護者の負担を軽減する1つの方法と考えますが、学校給食の運営には施設の維持管理、備品の整備、食材の購入等、多額の費用がかかります。給食費の収入は7億3,000万円ほどになりますので、食材費のみについては保護者の負担をお願いしたいと考えております。 351 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 352 ◯21番(長谷川敏廣) それでは、学校給食費の未納の件ですが、26年度では78件、134万3,765円、25年度では108件、163万7,506円、24年度では99件、185万5,830円とありますが、この対応はどうされておりますでしょうか。 353 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 354 ◯教育部次長(市川 光) 学校給食費の未納につきましては、児童・生徒が在学中は学校で、また卒業した者や学校での徴収が困難な者につきましては、教育庶務課で対応しております。未納者につきましては、毎月の催促状の発送、児童手当や生活保護費及び就学援助費からの徴収を行い、未納額の徴収に努めております。  今後も、学校給食の意義、役割及び重要性をさらに理解していただくとともに、学校や関係各課と連携、協力し、未納が減少するよう努力してまいります。 355 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 356 ◯21番(長谷川敏廣) 質問要旨(3)特別支援学校では、それぞれの障害を持つ者に対して、幼稚園、小学校、中学校または高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上または生活上の困難を克服し、自立を図るために、西尾市からも多くの子どもさんが市外に出向いて教育支援を受けております。このため、西尾市でも特別支援学校の建設を望む声が非常に多いようですが、県立特別支援学校の建設について、県教育委員会との協議はどのような状況でしょうか。 357 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 358 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 内部検討組織であります特別支援学校設立検討委員会によりまして、市内3カ所の建設候補地を選定し、昨年12月に、これを県教育委員会特別支援教育課に報告をいたしました。本市に建設されることを強く要望し、特別支援教育課と現在も継続的に協議を行っております。 359 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 360 ◯21番(長谷川敏廣) 西尾市での建設は決定しておりますでしょうか。また、建設場所の決定はいつごろまでに報告できますでしょうか。 361 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 362 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 西尾市での建設は、まだ決定したものではございません。現在も協議中でございまして、本市への建設を強く要望しているところでございます。協議を進めながら、平成28年度のできるだけ早い時期に候補地を1カ所に調整してまいりたいと考えております。 363 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 364 ◯21番(長谷川敏廣) 特別支援学校とは、視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者及び病弱者である幼児・児童・生徒に対して教育を行う学校のことですが、西尾市では、どの障害児が主に通うことになりますでしょうか。 365 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 366 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 平成26年3月に策定されました愛知県特別支援教育推進計画におきまして、西三河南部地区に知的障害及び肢体不自由に対応した特別支援学校の設置を検討しますとの考えが示されております。  また、安城及び岡崎特別支援学校の過大化、通学範囲の問題の解消という目的からも、本市といたしましては知的障害及び肢体不自由に対応した特別支援学校が望ましいと考えております。 367 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 368 ◯21番(長谷川敏廣) 現在、西尾市在住の特別支援学校就学者は、小学部、中学部を合わせて平成25年度は93人、26年度は102人、27年度は105人とお聞きをしておりますが、今後の推移はどのようにお考えでしょうか。 369 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 370 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 近年のこうした微増傾向というものは、今後も続くのではないかと考えているところでございます。 371 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 372 ◯21番(長谷川敏廣) 自宅からの登校が困難な者や、重度の障害児の受け入れや、さらに短期間ながら医療的支援を必要とする場合など、多くの問題があると思いますが、建設に当たって、今の時点で考えておくべき重要問題はどのようでしょうか。 373 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 374 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 現時点では、用地の確保が大きな課題でございますが、特別支援学校の設置が実現した場合、近隣の地域や学校、園との理解協力、連携の仕組みをつくり上げていくことは非常に大切なことだと考えております。 375 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 376 ◯21番(長谷川敏廣) 障害のある児童は、日常生活や社会生活においても何らかの制約を受けていることが多く、また障害が重度化・重複化し、社会生活への適応が困難となるケースがふえる傾向にあることから、これらの制約をできる限り軽減し、障害のない児童と同様の生活が営めるように、福祉施策を推進していただいているものと思いますが、福祉サービスで障害児の日常生活の向上効果はどのようでしょうか。 377 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 378 ◯健康福祉部長(神谷和之) 障害児にとって必要な医療を提供する育成医療を初め、日常生活の維持向上を図るための補装具や日常生活用具の給付制度、また在宅生活を支援するためにホームヘルパーを派遣する障害福祉サービスや、地域生活を支援するための地域生活支援事業などがございます。いずれの福祉サービスも障害児の自立を支援し、日常生活の向上を図ることを目的とするサービスでございます。これらのサービスを有効に利用することにより、日常生活の向上が図られております。  以上でございます。 379 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 380 ◯21番(長谷川敏廣) 議題4 安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについてを伺います。  質問要旨(1)世界に先駆けて超高齢化社会を迎えた我が国では、経済活動や社会保障制度、国民生活、地域コミュニティ等のあり方について、従来の政策手法では対応できない課題に今、直面をしております。2014年の診療報酬改定や医療・介護総合確保推進法の施行など、団塊世代が後期高齢者となる2025年に向けた地域包括ケアシステム構築への流れは、今後ますます加速する中で、在宅療育者を中心に医療、介護にわたる医療機関、介護事業者や医師会などの関係者が連携し、包括的に医療・介護サービスを提供するためには、ICTの利活用が重要であると言われておりますが、そうした中で、西尾市では在宅要介護者と家族を支援する情報共有システムである在宅医療・介護連携システム整備事業について、どのような効果を考えておられますでしょうか。 381 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 382 ◯健康福祉部長(神谷和之) 在宅医療・介護連携システム整備事業は、医師、歯科医師、薬剤師などの医療関係者と介護関係者が、高齢者の情報を共有するためのICT(情報通信技術)、これを活用したシステムを整備し、関係者が連携して医療・介護サービスを提供できるようにするものでございます。  効果としましては、医療関係者には、高齢者の普段の状況が次回の受診まで不明なこと、介護関係者には、介護の中で気づいた細かな変化について、医療関係者に判断を仰ぐことが難しいことなどの問題がありますが、システムを整備することで円滑な情報の共有が進み、効果的な医療・介護サービスが提供できるようになるものと考えております。 383 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 384 ◯21番(長谷川敏廣) 介護保険制度がスタートしてから15年がたちます。これまでは高齢者への介護サービスを、どう充実させるかに重点が置かれてきましたが、しかし介護が必要な高齢者は600万人を超え、大介護時代を迎えた今、高齢者虐待や介護殺人の悲劇を防ぐため、介護する家族への支援を考える時期にきていると思います。高齢者を介護する家族への生活支援を、どのようにお考えでしょうか。 385 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 386 ◯健康福祉部長(神谷和之) 高齢者を介護する家族への生活支援につきましては、家族の介護負担を軽減することが重要であると考えております。具体的には、ケアマネージャーが高齢者の状態に加えて、家族の仕事や育児などの状況も含めたアセスメントを行い、適切な介護サービスを組み合わせたケアプランを作成するように努めております。 387 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 388 ◯21番(長谷川敏廣) 高齢者が高齢者を介護する、いわゆる老老介護について、昨日の新聞にも「認知症 不安取りきれぬ介護家族」とか、「誰にでも起き得る苦悩」という見出しで、認知症の妻と暮らす男性の苦悩や、7年間、妻を介護してみとった不安の胸のうちが掲載をされておりました。介護殺人の約7割は、男性が加害者だったという統計もあります。介護でつらい思いをするのは男女とも同じですが、介護現場では男性特有の悩みや苦労もあるとされております。認知症の妻に暴力を振るっていた兵庫県の80代男性が、仕事と同じ感覚で介護も完璧にこなせると勘違いをして、妻の介護でも1日の計画や手順を細かく決めました。しかし、介護は思いどおりではなかったというように、大変難しい問題もあります。高齢者が高齢者を介護する、いわゆる老老介護の対策はどのようでしょうか。 389 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 390 ◯健康福祉部長(神谷和之) 老老介護につきましては、介護者自身も高齢者であり、介護負担の軽減に配慮しないと共倒れや虐待などの問題が生じる可能性もあるため、ケアマネージャーが世帯の状況を注意深くアセスメントしながら、ケアプランを作成しております。具体的には、介護者に介護疲れが見られる場合は、ショートステイの利用などにより休養をとること、虐待の兆候が見られる場合は、地域包括支援センターを中心に関係機関が連携して支援することなどでございます。 391 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 392 ◯21番(長谷川敏廣) より多くの支援をしていただくことで、この西尾市からは介護殺人に至ることが絶対ないようにしていただきたいと思います。特に男性の場合は、自分が介護を受け入れるのに、自分に介護が必要だと申し出ることが非常に困難だと言われておりますが、そうしたことが安心して申し出できる環境はどのようになっておりますでしょうか。 393 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 394 ◯健康福祉部長(神谷和之) 介護施設やデイサービスなどの利用者を見ると、女性の利用者が多く、男性の方が介護サービスの利用に消極的であると思われますが、それを変えるような環境づくりは、なかなか困難であると思われます。
     現在の対策としましては、民生委員によるシルバーカード調査で、高齢者のみの世帯やひとり暮らしの高齢者の世帯を訪問し、健康状態や緊急時の連絡先などを確認するとともに、介護が必要な場合は、地域包括支援センターと連携して介護認定をするなどの支援をしております。 395 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 396 ◯21番(長谷川敏廣) 利用料金や他人を家に入れたくないとのことから、ヘルパーなどを利用しないケースや入所できる老人ホームの待ちが多いと聞いておりますが、現況はどのようでしょうか。 397 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 398 ◯健康福祉部長(神谷和之) 利用料金や他人を家に入れたくないということから、サービスを利用しないケースの実態は把握しておりませんが、在宅サービスの利用に当たっては、ケアマネージャーが本人や家族の事情を考慮しながら、生活上、必要なサービスが提供できるよう対応しております。ケアマネージャーだけで対応することが困難な場合は、市と地域包括支援センターが連携して支援することにより、サービスが利用できなくなることのないよう努めてまいります。  次に、特別養護老人ホームの入所待ちの状況でございますが、平成26年4月1日現在の要介護3以上の方は240人でございます。 399 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 400 ◯21番(長谷川敏廣) 240人もの本人と、またその家庭も大変苦慮されていると思いますが、どのような対策をお持ちでしょうか。 401 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 402 ◯健康福祉部長(神谷和之) 入所待ちのご本人様及び、そのご家族様には不便をおかけしておりますが、今後の対策といたしましては、第6期介護保険事業計画に基づき、平成29年度に定員29人の小規模特別養護老人ホームを整備し、待機者の軽減を図ってまいります。また、第7期介護保険事業計画において、入所待ち解消のための対応を検討してまいります。 403 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 404 ◯21番(長谷川敏廣) ひとり暮らし高齢者は男性、女性とも一貫して増加を続け、2020年には男性176万人、女性360万人に達すると予測をされております。特に、男性のひとり暮らし高齢者の割合が増加することが予測をされているそうです。ひとり暮らしの男性高齢者が増加する背景には、未婚率や離婚率の上昇、配偶者の死別後でも子と同居しない者の増加があると考えられております。高齢者のひとり暮らしは大変だと思いますし、介護が必要になったときの苦悩ははかり知れないと思いますが、老人ひとり世帯での介護対策はどのようでしょうか。 405 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 406 ◯健康福祉部長(神谷和之) 老人ひとり世帯の介護対策につきましては、ひとり暮らしで介護を受けながら在宅生活を継続することが可能であるかどうかを見きわめることが重要で、在宅の継続が困難な場合は、本人とケアマネージャーが相談して施設入所や親族との同居を進めてまいります。  また、孤独死などをすることがないよう、民生委員や協定を結んだ民間事業者による見守り、地位包括支援センターによる相談、緊急通報システムの設置などに取り組んでおります。 407 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 408 ◯21番(長谷川敏廣) 人感・照度センサーを用いて、外出、居室間の移動を自動的に判定し、見守り対象者の変化をメールで知らせるシステムがありますが、こうしたシステムを採用して、老人ひとり世帯の安全を確保していきませんか。 409 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 410 ◯健康福祉部長(神谷和之) 高齢者の見守りシステムにつきましては、人感・照度センサー以外にも電気、ガス、水道などの使用量から安否を判定するものや家電機器にセンサーを内蔵したものなど、多様なシステムが開発されており、それぞれ長所、短所があると思われますので、今後、研究をしてまいります。 411 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 412 ◯21番(長谷川敏廣) 「明るく元気なまちづくりには、市民の皆様の健康が何よりも大切です」と市長も言われております。健康で元気になるには、家から外に飛び出すことが最も大切な健康づくりの1つと考えますが、介護施設での介護予防サービスを無料化することで、施設で受ける入浴や食事、体操、カラオケといったデイサービスの利用者をふやせば健康維持につながり、財政負担の抑制にもつながると思いますが、介護予防サービスの無料化を図っていきませんか。 413 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 414 ◯健康福祉部長(神谷和之) 現在、実施しておりますシルバー元気教室、ころばん教室、脳いきいき教室、いきいきサービス、宅老所などの介護予防サービスは、いずれも無料で実施しておりますが、宅老所などで提供する食事は実費負担としております。  今後も、より多くの高齢者に参加していただけるようサービスメニューを充実し、無料で実施してまいりますが、食事等につきましては実費負担とすることが適当であると考えております。 415 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 416 ◯21番(長谷川敏廣) 日本が超高齢化社会に突き進んでいることは、将来を考える上で、しっかりと見ておかなければならない重要な動向です。高齢者が4割にもなる日本で、活力ある成熟社会を実現するためには、生活の中にスポーツ・レクリエーションをうまく取り入れ、自分の元気は自分でつくる、自立した元気な高齢者をふやしていくことが不可欠です。西尾市では平成26年から、文部科学省委託の高齢者体力づくり支援事業の1つとして、ニューエルダー元気塾を各地で開催をして独居老人の予防を進めていますが、何よりも介護を受けない生活を楽しまなければいけませんし、元気になれる新たな発見や気づきが得られる場になるような取り組みをしていただいて、自分の元気は自分でつくる、自立した元気な高齢者をふやすことを積極的に進めていただいているところですが、このことによる効果をどのようにお考えでしょうか。 417 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 418 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) ニューエルダー元気塾は、平成26年度から西尾市レクリエーション協会が主体となって開催しており、健康に関する講座、体力チェック、ウォーキングや簡単にできるニュースポーツの体験などの講座を行っております。平成27年度につきましても、同様に行っております。これらによりまして、自立した元気な高齢者がふえており、参加者のアンケートにおいても、これからも参加したいなどの意見が多くありました。  したがいまして、効果は上がっていると認識をしておりまして、今後も事業を支援してまいりたいと考えております。 419 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員。 420 ◯21番(長谷川敏廣) ご丁寧な答弁をありがとうございました。28年度の市政運営のスローガンは「融和」と「協働」、そして「飛躍」であります。西政クラブは、28年度の施政運営方針を十分に理解して、もう一方の車輪として全員野球で市政に取り組んでいくことを申し上げ、西政クラブの代表質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。       〔21番 長谷川敏廣 降壇〕 421 ◯議長(稲垣正明) 長谷川敏廣議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午後1時57分 休憩                             ─────────                             午後2時15分 再開 422 ◯議長(稲垣正明) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第3、1. 市政運営について、2. 活力と魅力あふれる産業づくりについて、3. 利便性と快適性を高める基盤づくりについて、4. 地域を支える文化と人を育む環境づくりについて、5. 安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについて、6. 安全とうるおいのある環境づくりについて、7. 市民と行政が共に考え、行動するまちづくりについて、以上7件、松崎隆治議員の質問を許します。       〔2番 松崎隆治 登壇〕 423 ◯2番(松崎隆治) 西尾クラブの松崎隆治です。平成28年3月定例会におきまして、先日、市長が平成28年度の施政方針を表明されましたので、西尾クラブを代表いたしまして7議題48項目について質問させていただきたいと思います。  議題1 市政運営について。  質問要旨(1)2期目の3年間をほぼ終えて、市長はマニフェストの達成度をどのように認識されていますか。 424 ◯議長(稲垣正明) 市長。 425 ◯市長(榊原康正) 2期目のマニフェストにつきましては、2年目の終了時で調査した平成27年7月1日現在で、進捗率62%となっております。全56項目に及ぶマニフェスト事業で未着手の事業はなく、3年目となる平成27年度は、少人数学級を小学校3年まで拡大し実施したほか、西尾市観光協会の法人化に向けた準備が整うなど、おおむね順調に達成できているものと考えております。 426 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 427 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)につきましては、先ほど答弁をいただきましたので、次にまいります。  質問要旨(3)市税収入の減少に対して、どのような対策をとっていきますか。また、将来の市税収入についてどのように考えていますか。 428 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 429 ◯総務部長(渡辺裕介) 長期財政計画でお示しさせていただきましたとおり、今後、市税収入は減少していくことが見込まれます。これらに対応するため、市民サービスの低下を招かぬよう配慮しつつ、定員適正化による人件費の削減を初め、公共施設再配置の実現に向けた取り組みの強化などによる歳出の抑制に努めるとともに、企業誘致の推進、市税等の債権回収対策の強化、国、県補助金などの積極的な活用などによる歳入の確保を図ってまいります。また、平成28年度から西尾市行財政改革推進計画(第5次実行計画)を策定し、全市を挙げて取り組んでいくこととしております。 430 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 431 ◯2番(松崎隆治) 議題2 活力と魅力あふれる産業づくりについて。  質問要旨(1)西尾市観光協会の法人化がスタートしますが、市は、今後どのようなつながりを持っていきますか。 432 ◯議長(稲垣正明) 産業部次長。 433 ◯産業部次長(近藤稔幸) 西尾市の観光振興は、市と西尾市観光協会で分担しながら進めてまいります。明確に線引きを行うことは難しいと思っていますが、主にイベント関係を市で行い、プロモーション関係を観光協会で行っていきたいと思っています。  観光の振興という1つの目的に向かって事業を進めるということでありますので、常に連絡を密にとりながら協力して事業を進める必要があります。今現在も、定期的に打ち合わせを行っていますが、さらに連携を深めながら「観光のまち にしお」の実現に向け、一緒に推進してまいります。 434 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 435 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)ふるさと応援寄附金について、西尾市にとってどれくらいの利益がありましたか。また、特産品の拡大の検討はいつごろを予定していますか。 436 ◯議長(稲垣正明) 企画部次長。 437 ◯企画部次長(近藤芳英) 西尾市ふるさと応援寄附金制度の、平成27年6月から平成28年1月末までの8カ月間の寄附実績といたしましては1,940件、寄附金額2,985万円余でございます。  この制度に伴う利益としましては、寄附金総額から特産品の贈呈に要した費用約1,218万円と、ふるさと応援寄附金制度に伴う市内在住者からの寄附に係る市民税控除の概算額363万円を差し引いた、約1,404万円になるものと試算しております。  また、特産品の拡大につきましては、本年4月から地元特産の農産物などを提供できるようにJA西三河と、現在、調整を進めておりまして、こだわりのブランド米やコチョウラン、季節限定のイチジクの追加を予定しております。季節限定品につきましては、季節ごとに旬の特産品に入れかえてまいります。  なお、その後につきましても、海産物などを含め、順次、特産品の充実を図ってまいりたいと考えております。 438 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 439 ◯2番(松崎隆治) 市税収入の増加はもちろん、西尾市を全国に広めるコンテンツとして、ふるさと応援寄附金制度を大いに期待しています。  次に、質問要旨(3)「いちじくスクール」に対する支援について、どのような効果があると考えていますか。 440 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 441 ◯産業部長(金原英樹) 本市のイチジクは、生産農家の高齢化や後継者不足により栽培面積が減少し、産地の維持が難しくなっております。このような状況を打開するため、JA西三河、愛知県、JAあいち経済連、西尾市で組織するJA西三河いちじく産地振興協議会が策定いたしました、いちじく産地構造改革計画に基づき、いちじくスクールを開講し、新規就農者や定年帰農者の育成、指導を行うもので、産地の維持と栽培面積の拡大が図られる効果があると考えております。 442 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 443 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(4)につきましては、先ほど答弁がありましたので、質問要旨(5)に移ります。  企業誘致について、県内トップの誘致実績と言われていますが、要因をどのように分析していますか。また、企業に対して個別には対応されましたか。 444 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 445 ◯産業部長(金原英樹) 企業誘致の実績が県内トップクラスの要因といたしましては、過去に実施いたしました県内外の企業へのアンケート調査結果などを踏まえ、当市への立地意向のある企業へ積極的に訪問し、企業用地や企業立地支援制度の情報提供を職員が一丸となり、粘り強く行ってきた結果だと考えております。  次に、個別の対応につきましては、企業訪問や相談などを通して企業との信頼関係を築き、開発に係る法規制や手続等について的確なアドバイスを行い、ワンストップサービスで企業を最後までサポートしてまいりました。 446 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 447 ◯2番(松崎隆治) 再質問ですが、ものづくりのまち西尾として、市内中小企業に対して支援も重要となると考えますが、どのようにお考えですか。 448 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 449 ◯産業部長(金原英樹) 中小企業への支援につきましては、大企業と同様に企業訪問や相談などを通して、企業立地支援制度等の情報提供を行ってまいりました。今までの各種補助金や奨励金の実績を見ますと、全体の9割以上が中小企業の適用となっております。また、比較的小規模な企業が利用しやすいよう、適用基準額を引き下げました中小企業投資促進奨励金制度を設け、有効に活用していただいております。 450 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 451 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(6)新たな企業誘致候補地の計画づくりに向けた調査を進めていくと言われましたが、具体的にどのように行っていきますか。 452 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 453 ◯産業部長(金原英樹) ここ一、二年、企業の設備投資意欲は活発に感じられることから、企業からの工場立地などに関する引き合いは数多くございます。しかしながら、既に造成された分譲用地は衣浦14号地のみとなっていることから、企業用地の確保は喫緊の課題となっております。さらに、都市計画法等の法規制やインフラ整備状況などが一元的に整理されておらず、企業からの立地相談に対して個別に法規制などを調査している現状でございます。  こうしたことを改善するため、市内全域において、現状の法規制やインフラ整備状況などを地図上で整理し、立地可能な場所や問題点などを事前に調査・整理することで、企業からの立地相談に対して速やかに、かつ的確に紹介できるようにしていくものでございます。 454 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 455 ◯2番(松崎隆治) 議題3 利便性と快適性を高める基盤づくりについて伺います。  質問要旨(1)名浜道路の整備は、どのような状況にあると把握していますか。 456 ◯議長(稲垣正明) 建設部次長。 457 ◯建設部次長(松崎 勝) 名浜道路の状況でありますが、平成10年6月に地域高規格道路の計画路線として、常滑市から蒲郡市間の約40キロメートルが指定され、平成19年3月に碧南市から幸田町間、約21キロメートルが調査区間に指定されております。現在、名浜道路の産業、防災、観光等のストック効果の調査研究を進めている状況であると把握しております。  名浜道路沿線の12市町で構成する名浜道路推進協議会並びに7商工会議所、9商工会で構成する名浜道路推進経済連合会が連携して、国、県に対し要望活動を積極的に行い、早期事業化に取り組んでおります。  以上です。 458 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 459 ◯2番(松崎隆治) 名浜道路には、大きな期待をしている市民も多いと思います。早期事業化ができるよう、今後も働きかけていただきたいと思います。  質問要旨(2)平成27年度中、県事業の道路整備について、市長はどれだけ要望に行かれましたか。各事業の早期実行が望まれていると思いますが、今後どのように考えていますか。 460 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 461 ◯建設部長(杉山彦二) 愛知県への要望につきましては、平成26年に引き続き、昨年7月2日に要望箇所の視察、8月19日に愛知県議会の山田高生議員、渡辺 靖議員にもご臨席をいただき、都市計画道路西尾幡豆線の早期開通を初め、愛知県建設事業の促進を要望してまいりました。愛知県においても、厳しい予算の中、前年度以上の予算確保や早期事業完了できるように努めていただくとの意見もいただきました。  今後も引き続き、愛知県事業の促進を強く要望してまいりたいと考えております。 462 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 463 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(3)都市計画道路岡崎一色線について、農業副都心計画の実現にあわせた開通のめどはどのようですか。また、中部幹線道路について、平成28年度はどの程度進められていますか。 464 ◯議長(稲垣正明) 建設部長。 465 ◯建設部長(杉山彦二) 都市計画道路岡崎一色線の、都市計画道路衣浦岡崎線と衣浦蒲郡線の間、約1.4キロメートルにつきましては愛知県に事業化を強く要望している状況であります。農業副都心構想整備計画の第1期完了目標であります平成30年度までの開通は難しいと考えております。
     また、都市計画道路衣浦岡崎線より南、約1.5キロメートルにつきましては道路整備に着手し、農業副都心構想の整備スケジュールとも調整しながら早期整備完了に努めてまいります。また、都市計画道路中部幹線につきましては、平成29年度末の完成を目標に平成28年度は用地取得、物件移転補償及び南側約130メートルの工事を予定しております。 466 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 467 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(4)上水道の耐震化は、どの程度進められていますか。また、老朽管の更新はどのような見込みですか。 468 ◯議長(稲垣正明) 上下水道部長。 469 ◯上下水道部長(鈴木秀樹) 平成28年度の上水道の耐震化事業につきましては、管路では上矢田町初め7カ所で、工事延長3,210メートルの布設がえ工事と、施設では鳥羽増圧ポンプ場浄水池の耐震補強工事を予定しております。  また、老朽管の更新につきましては、平原町初め5カ所で、延長2,360メートルの布設がえ工事を予定しております。 470 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 471 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(5)公共下水道整備について、平成28年度の完了見込みはどの程度ですか。また、市全域の整備完了をいつごろと考えていますか。 472 ◯議長(稲垣正明) 上下水道部次長。 473 ◯上下水道部次長(牧 雄二) 平成28年度の汚水整備地区について、お答えいたします。  平坂地区で28.2ヘクタール、西尾東部地区で32.6ヘクタール、一色町赤羽地区で49.2ヘクタール、幡豆地区で0.3ヘクタールを計画しており、西尾市全体といたしましては110.3ヘクタールの整備を行う予定でございます。また、平成28年度末時点の整備率は約73%となる見込みです。  なお、市全域の整備完了につきましては、現時点では平成33年度を目標としておりますが、財政状況等により変更となる場合もございます。  以上です。 474 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 475 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(6)先ほどの答弁と重複する部分もあると思いますが、伺います。  名鉄西尾・蒲郡線沿線の地域資源の掘り起こしや観光客の誘客活動について、具体的にどのように取り組んでいきますか。また、パークアンドライドを進めるなど、市民の利用促進策についてはどのように考えていますか。 476 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部長。 477 ◯地域振興部長(長島幹城) まず、地域資源の掘り起こしや観光客誘客活動につきましては、名鉄西尾・蒲郡線活性化協議会が策定する次期アクションプランに、新たに「誘客推進」の取り組みを追加し、これまでの利用促進との両輪で輸送人員増加を図ってまいります。具体的には、名古屋市など県内都市部在住者の小旅行を想定し、電車を利用して気軽に立ち寄れるよう、沿線の駅周辺における資源発掘を手がけてまいります。実施に当たっては、同協議会に利用促進部会と誘客推進部会を設置し、機動的な組織への再編を考えております。  次に、市民の利用促進策でございますが、パークアンドライドの推進は、自家用車の保有率が高い本市において大変有効と考えておりまして、その一環として、沿線の事業所に出向き、従業員の通勤における鉄道利用の呼びかけを行っております。 478 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 479 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(7)西尾駅西広場の活用について、応募がなかった要因を現在、分析中との答弁がありましたが、現時点で具体的にどのように分析されていますか。 480 ◯議長(稲垣正明) 産業部長。 481 ◯産業部長(金原英樹) 応募がなかった要因はさまざま考えられますが、主なものといたしましては、市が示した施設に関することや事業者の金銭的負担に関することだと考えております。具体的には、市が整備を期待した誘致奨励施設には採算性が厳しく、事業者にとって安定経営が見込めない業種が含まれていたこと、その一方で、比較的採算性の見込みやすい居住の用に供する施設が、誘致禁止施設に含まれていたことも一因ではないかと考えております。  また、事業者の金銭的負担に関することでは、借地料の設定金額や市が示した支援策が、事業者にとって十分な負担軽減策でなかったことなどが考えられます。事業者として、それらの要因を総合的に判断された結果、応募に至らなかったものと考えております。 482 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 483 ◯2番(松崎隆治) 駅前は市の玄関口であり、市をPRできる市の顔となる場所です。市民は、駅西開発に大きな期待をしています。来ていただいた方が第一印象で寂しいまちと思わないように、今後、あらゆる角度から考えていただきたいと思います。  議題4に移ります。地域を支える文化と人を育む環境づくりについて。  質問要旨(1)行政、地域、企業など、社会全体が協力して子育て支援をすることが重要な課題とおっしゃっていますが、市として地域や企業などに対して、どのような働きかけや協力をしていきますか。 484 ◯議長(稲垣正明) 子ども部次長。 485 ◯子ども部次長(青山秀樹) 子育て支援のためには、行政、地域、企業など社会全体が協力していくことが重要であると認識しております。市では、地域と協力して子育てをするため、地域子育て支援センター等で実施している子育て親子の交流や子育て相談などの活動、子育ての悩みなどを共有することができる育児サークルの育成・支援活動、会員同士で子育ての相互援助を行うファミリー・サポート・センター活動を実施しております。また、保育園・幼稚園では、家庭で子育てをしている保護者も気軽に利用していただくよう、園庭開放や子育て相談などを実施し、地域とのつながりを深めるようにしております。  今後も、地域とともに子育てをするために、このような事業の充実を図ってまいりたいと考えております。  企業には子育てしやすい環境づくりのため、育児休業制度、短時間勤務制度の定着、促進を図るための意識啓発などを図ってまいります。 486 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 487 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)保育園・幼稚園の給食費の無料化は、子育て支援として評価しています。さらなる子育て支援、定住促進のために幼稚園・保育園費の無料化など、新たな施策の考えはありませんか。 488 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 489 ◯子ども部長(荒井裕幸) 本市では、保護者が18歳までのお子さんを3人以上養育している場合、3番目以降の児童の保育料を無料化いたしております。  全てのお子さんの保育料の無料化につきましては考えておりませんが、現在、国において多子世帯やひとり親世帯等の保育料負担軽減が予定をされておりますので、これらの詳細を確認し、対応してまいります。 490 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 491 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(3)は先ほど答弁がありましたので、関連の質問をさせていただきます。  児童クラブの受け入れが拡大されることに対して、施設面以外で課題となっていることは何ですか。 492 ◯議長(稲垣正明) 子ども部次長。 493 ◯子ども部次長(青山秀樹) 放課後児童支援員の確保、特に保育士や教諭などの有資格者の確保が課題となっております。 494 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 495 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(4)新たに実施する病児保育の利用見込みを含めた詳細はどのようですか。 496 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 497 ◯子ども部長(荒井裕幸) 病児保育の利用見込みにつきましては、全国平均の利用状況等を参考にし、年間延べ利用者数を500人程度と見込んでおります。施設の利用につきましては、市内にお住まいの生後6カ月から小学校4年生までのお子さんを対象とする予定でございます。 498 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 499 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(5)保育園・幼稚園及び小・中学校のトイレの洋式化について、平成28年度の工事実施により、どれほどの達成度となりますか。また、全ての保育園・幼稚園及び小・中学校の完了はいつごろを予定していますか。 500 ◯議長(稲垣正明) 子ども部長。 501 ◯子ども部長(荒井裕幸) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  公立保育園・幼稚園の保育室におけるトイレ洋式化の整備状況でございますが、29園のうち8園が既に洋式化されております。平成28年度に5園を実施する予定にしておりますので、合計13園となり、公立の約45%が洋式化となる予定でございます。また、建てかえを予定している西野町保育園を除いてトイレの洋式化は、順調にいけば平成32年度に完了を予定いたしております。 502 ◯議長(稲垣正明) 教育部次長。 503 ◯教育部次長(市川 光) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  小・中学校校舎のトイレの洋式化につきましては、平成28年度に12校、12系統の改修を行い、全112系統中61系統が完了する予定で、達成率といたしましては約54%となります。  現在の計画では、112系統全て完了するのは平成33年度の予定でございますが、学校とも調整し、早期完了を目指したいと考えています。 504 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 505 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(6)の県立特別支援学校の建設についてですが、先ほど来、答弁がありましたので次にまいりたいと思いますが、特別支援学校の設立を待ち望んでいる方が多くいらっしゃいますので、早期に建設ができるよう県との協議を綿密にしていただきたいと思います。我々西尾クラブとしても、強く要望してまいります。  続きまして、質問要旨(7)西尾市塩田体験館のオープンに当たり、どのようなPRをしていきますか。 506 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 507 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 塩田体験館のPRにつきましては、ホームページを作成するとともに、塩田体験館のリニューアルオープンの記念式典を4月16日に開催いたしますので、報道機関に案内し、新聞記事などを通して塩田体験館の存在を広めていきたいと考えております。  市内小・中学校には、施設の概要と体験メニューをまとめた資料を配布し、塩田体験館の利用を呼びかけてまいります。また、三河地区の小・中学校にもチラシを配布し、社会見学などの学校行事として利用していただけるようPRに努めてまいります。  市観光協会が実施するイベント等でPRしていただくほか、吉良温泉観光組合、近隣宿泊施設、旅行会社等にチラシを配布するとともに、吉良温泉宿泊客を送迎する際に塩田体験館の利用を呼びかけてもらうなど、PR活動に努めてまいります。 508 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 509 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(8)総合運動場の整備について、社会資本整備総合交付金などの補助金を活用すれば早期に実現できると考えますが、どのような認識ですか。 510 ◯議長(稲垣正明) 教育部長。 511 ◯教育部長(岩瀬美貴徳) 総合運動場の整備につきましては、社会資本整備総合交付金を活用し、あわせて起債、総合運動場整備基金を財源にして整備を進めていく予定でございます。  なお、当面の予定につきましては、まずは財源確保が優先と考え、引き続き基金積立、ふるさと応援寄附金を積極的にPRしてまいります。また、計画を進めるに当たり、関係部署とも協議・連携を図ってまいります。 512 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 513 ◯2番(松崎隆治) 議題5に移ります。安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについて。  質問要旨(1)市民病院の今後の方向性について、お考えをお聞かせください。 514 ◯議長(稲垣正明) 市民病院事務部次長。 515 ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 平成27年3月に策定しました西尾市民病院中期計画では、今後の方向性としまして、地域包括ケアシステムへの貢献など6つのビジョンと、ビジョンを実現するため収益向上に向けた取り組みなど、4つの重点取組を掲げております。  重点取組は、地域包括ケア病棟の新設など、合計26の施策で構成されており、今後は重要性、緊急性を適時判断し、経営状況と当院を取り巻く医療環境に応じて優先度を考慮し、着実かつ柔軟に実施してまいりたいと考えております。 516 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 517 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)西尾市民病院中期計画の進捗状況はどのようですか。 518 ◯議長(稲垣正明) 市民病院事務部次長。 519 ◯市民病院事務部次長(尾崎健治) 平成27年度が当計画の初年度となりますが、4つの重点取組のうち収益向上に向けた取り組みとして、年度当初に地域包括ケア病棟を新設し、着実に収益を上げております。また、市民の皆様の健康管理と当院のPRを兼ねた市民公開講座を6回開催し、大変好評を得ております。さらに、地域連携ネットワークシステムが本格稼働となり、着実に検査予約や紹介件数の増に結びついております。  次に、経営基盤・管理体制の構築として、医療のサービスレベルや改善度について、第三者機関による病院機能評価を受審しました。結果については、もう少し後になりますが、講評では高評価を受けており、信頼度の向上につながるものと考えております。  また、災害拠点病院としての体制強化として、災害時に医療活動の停滞を招かぬよう事業継続計画を策定するなど、着実に計画を実施しております。 520 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 521 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(3)年代別の健康づくりや病気予防のあるべき姿について、どのようにお考えですか。また、それぞれの年代別で、具体的にどのように取り組んでいきますか。 522 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部次長。 523 ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) 年代別の健康づくりや病気予防のあるべき姿についての考えでございますが、年代別ではありませんが、平成25年度に健康にしお21第2次計画を策定し、健康寿命の延伸と生活の質の向上に向け、健康づくりの取り組みを進めています。中でも、青壮年期からの生活習慣病予防が重要と考えております。そのために、まず病気の早期発見、早期治療が重要と考え、各種健診の受診率向上に努めております。医師会、薬剤師会、商工会議所などとも連携を図り、性・年齢別の受診勧奨対策を講じるなどの取り組みを進めているところです。あわせて、糖尿病や高血圧の重症化予防にも取り組んでおります。  また、歯や口腔の健康は、生涯を通じて健康づくりには欠かせないものであることから、幼児期からのう触予防に始まり、歯周病予防のため成人歯科健診を、20歳以上であれば市民の方はどなたでも受診できることとし、歯科口腔保健の取り組みを進めております。 524 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 525 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(4)健康にしおマイレージ事業の普及に向けて、どのように取り組んでいきますか。また、市内の協力店をふやすために、どのような働きかけをしますか。 526 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部次長。 527 ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) 健康にしおマイレージ事業の普及に向けての具体的な取り組みでございますが、広報やホームページでの周知を今年度に引き続き実施してまいります。あわせて、ポイントの獲得できる事業を健康課の事業だけでなく、関係課や関係団体に広く募ることで参加者の拡大を図っていきたいと考えております。  また、市内の協力店の拡大につきましては、愛知県が実施主体となっておりますので、愛知県の方へ要望してまいります。 528 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 529 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(5)ヘルスアップ事業の実施により、どのような効果があると考えていますか。 530 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部次長。 531 ◯健康福祉部次長(尾崎恭子) ヘルスアップ事業は、平成26年度に策定したデータヘルス計画に基づき、西尾市国民健康保険特定健康診査の結果、糖尿病と高血圧について治療が必要と判定された方を対象に、積極的に生活習慣の改善を働きかけ、適正に医療を受けることによって重症化予防を図るものです。具体的には、まず自分の体の健康状態を健康診査で把握し、生活習慣病を予防する食事や運動などの生活習慣を身につけ、確実に医療受診するよう働きかけるにより、健診結果の放置による生活習慣病の重症化を予防し、いつまでも健康で自立した生活を送ることができるよう考えております。 532 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 533 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(6)については先ほど答弁がありましたので、質問要旨(7)にまいります。生活支援体制整備事業の実施について、具体的にどのような計画をしていますか。 534 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 535 ◯健康福祉部長(神谷和之) 生活支援体制整備事業につきましては、高齢者の在宅生活を支えるため、地域関係者やボランティア、NPO、民間企業などによる重層的なサービス提供体制の整備を目指して、関係者による協議を進めてまいります。平成28年度は、市内7カ所の地域包括支援センターの担当区域ごとに、1小学校区にモデル的に協議体を設置してまいります。  また、地域の住民や団体に働きかけ、生活支援のための事業を立ち上げたり、関係者の調整をしたりする生活支援コーディネーターを養成し、協議体に配置してまいります。 536 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 537 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(8)グループホームの開設場所はどこを予定していますか。また、開所に向けた支援策はどのようですか。
    538 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 539 ◯健康福祉部長(神谷和之) 第6期介護保険事業計画に基づき、定員18人のグループホーム2カ所及び定員29人の小規模特別養護老人ホーム1カ所を、いずれも小規模多機能型居宅介護事業所を併設した施設として整備してまいりますが、平成28年度は、西幡豆町浜田地区にグループホーム1カ所の開設を予定しております。開設に向けての支援策といたしましては、県の介護施設等整備事業費補助金を活用することができます。 540 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 541 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(9)地域包括ケアシステムの構築に向けて、平成28年度はどのように取り組みますか。 542 ◯議長(稲垣正明) 健康福祉部長。 543 ◯健康福祉部長(神谷和之) 地域包括ケアシステムの構築に向けた平成28年度の主な取り組みとしましては、在宅医療・介護関係者で情報を共有する在宅医療・介護連携システムの導入及び高齢者の生活を地域で支えるための協議体の立ち上げと、生活支援コーディネーターの配置を進めてまいります。  また、医療、介護、福祉などの団体や事業所の代表者で組織する地域包括ケアシステム推進会議において、認知症初期集中支援チームや在宅医療・介護連携支援センターなど、地域包括ケアシステムで必須とされている事業について検討を進めてまいります。 544 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 545 ◯2番(松崎隆治) 議題6に移ります。安全とうるおいのある環境づくりについて。  質問要旨(1)親子で楽しめる公園は、魅力ある公園として期待していますが、一番の魅力は何だと考えていますか。また、多くの人に訪れてもらえるために、今後どのようにPRしていきますか。 546 ◯議長(稲垣正明) 建設部次長。 547 ◯建設部次長(松崎 勝) 現在、整備を進めております親子で楽しめる公園の古川緑地は、周辺に八ツ面山及び道の駅にしお岡ノ山もございますし、施設では、デイキャンプ場を設置いたしまして、バーベキューを通し、家族の触れ合いを育んでいただけるのが魅力であると考えております。  また、今後のPRにつきましては、ホームページや広報への掲載はもとより、隣接する道の駅にしお岡ノ山との連携も図り、利用者の増加につながりますようPRしてまいります。  以上です。 548 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 549 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)防災事業について、県が、この地域へヘリポートの建設を計画していますが、市はどのような方針ですか。 550 ◯議長(稲垣正明) 市長。 551 ◯市長(榊原康正) 現在、愛知県では、津波浸水区域の要避難者を救出し、大型ヘリコプターで内陸の安全な場所へ輸送するための中継基地となる、ゼロメートル地帯における広域的な防災活動拠点の整備を進めております。この活動拠点は、ヘリポート、防災倉庫、夜間照明などの施設が整備され、木曽三川下流域、西三河南部地域、東三河南部地域にそれぞれ整備されるものです。西三河南部地域における西尾市は、その地理的条件、被害想定からも、当然選定されるべきであると考えており、現在も県に対して強く働きかけを行っているところであります。  今後におきましても、市民の皆さんが安心できるよう、何としてでも防災活動拠点を西尾市に誘致してまいります。 552 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 553 ◯2番(松崎隆治) よろしくお願いいたします。  質問要旨(3)河川海岸堤防の耐震化について、国や県に対し、どのような働きかけをしていますか。また、早期整備完了に向け、市はどのような対応をしていますか。 554 ◯議長(稲垣正明) 市長。 555 ◯市長(榊原康正) 愛知県津波浸水想定では、市内の沿岸部のゼロメートル地帯では、津波到着前に海水が浸水して住民の避難が困難になるとともに、市内の約3分の1の地域が浸水するなど甚大な被害が想定されていることや、発生すれば甚大な被害をもたらす巨大地震や津波に対して、何としても命を守るためには背後地を一体的に防護し、住民避難を確実にする河川海岸堤防の耐震化の推進が極めて重要であります。そのことを愛知県河川海岸堤防等地震・津波対策事業促進協議会の東京要望や、南海トラフ地震に対する緊急防災対策促進大会など、機会あるごとに私自身が直接、国土交通省や水産庁及び愛知県に対して訴えまして、県事業の推進及び西尾市へのさらなる支援を強く要望しております。  今後も、私を先頭に国や県への要望活動を実施し、一刻も早く事業が進むように努力してまいります。 556 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 557 ◯2番(松崎隆治) 市長のリーダーシップに期待しております。  質問要旨(4)機能別消防団について、将来の展望をお聞かせください。 558 ◯議長(稲垣正明) 消防長。 559 ◯消防長(岩瀬智志) 機能別消防団は、地域住民への防災意識の高揚を図ることを目的とし、自主防災会への訓練指導など、地域の防災リーダーとして活動するため、教育・訓練を積み重ねることにより、災害対応能力や防災知識を高めていきます。また、消防団員が地域のために活動し、地域が消防団員を支援することにより、地域コミュニティの活性化にもつながり、共助の意識が強化され、災害に強いまちづくりが実現できるものと考えております。 560 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 561 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(5)につきましては、先ほど答弁がありましたので、次にまいります。  質問要旨(6)防災・減災対策を進めるためにも、地域コミュニティづくりは必要不可欠だと思いますが、地域コミュニティのあるべき姿や今後の展望について、どのようにお考えですか。 562 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 563 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 防災・減災における地域コミュニティの大切さは、過去の災害でも明らかとなっております。コミュニティの良好な地域とそうでない地域では、救出救助から避難所生活、復旧に至るまでに大きな差が出ます。防災におけるコミュニティの主体は、地区の自主防災会、あるいは小学校区の自主防災会連絡協議会であり、こうした組織の普段の活動が、そのまま防災・減災につながってくると考えております。地域コミュニティのあるべき姿は、その地区の役員だけにとどまらず、小・中学生、地元事業所など、普段そこに生活する者全てを巻き込んだ活動でもあります。  今後も積極的に地域に出向く中で、それぞれの責任、役割を理解していただきながら、連携した活動ができるコミュニティづくりを目指してまいります。また、こうしたことを踏まえて平成28年度の総合防災訓練は、地域、事業所を巻き込んだ中学校区での訓練を計画しております。 564 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 565 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(7)防犯カメラの設置補助金については、大変ありがたい取り組みであると評価したいと思いますが、地域の負担がまだまだ大きいと考えます。今後の充実について、考え方を伺います。 566 ◯議長(稲垣正明) 危機管理局長。 567 ◯危機管理局長(鈴木義宏) 平成28年度から始めることとしております防犯カメラ設置費補助金は、補助対象経費の3分の2で、防犯カメラを設置する施設1カ所につき20万円を上限といたします。防犯カメラは、まだまだ高額ということもあり、地域の負担が大きくなることは承知しておりますが、他の補助金との関係もあり、現段階では補助率の変更を含め、これ以上の補助金額の充実につきましては考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 568 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 569 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(8)一色地区の産業廃棄物最終処分場の跡地問題について、県との協議はどの程度行われてきましたか。また、今後の見通しをどのように考えられていますか。 570 ◯議長(稲垣正明) 環境部長。 571 ◯環境部長(田中孝典) 一色地区産廃跡地問題に係る県との協議につきましては、現状において県の理解が得られないことから、産廃跡地問題地域会議の稲垣会長に調整をお願いしているところであります。  今後におきましては、産廃跡地問題地域会議へ県が参画し、問題解決に向けた協議が行われるように、市としましても、稲垣会長とともに粘り強く調整を続けていきたいと考えております。 572 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 573 ◯2番(松崎隆治) 議題7 市民と行政が共に考え、行動するまちづくりについて。  質問要旨(1)西尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略について、西尾市が生き残っていく上で特色を生かすことが必要だと考えますが、特色ある施策は何だと考えていますか。 574 ◯議長(稲垣正明) 企画部次長。 575 ◯企画部次長(近藤芳英) 本市の持つ強みを最大限に生かした施策が、西尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略の特色であると考えております。具体的には、本市の産業集積力を生かした雇用の創出策、豊かな地域資源、観光資源を活用した交流人口の増加策、魅力ある子育て環境を備えた子育て支援策、加えて子育てファミリーを対象にした移住定住促進策などが挙げられます。 576 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 577 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(2)シティプロモーション事業について、新たな住宅取得を目指す子育てファミリー層に対して、具体的にどのように情報発信していきますか。 578 ◯議長(稲垣正明) 企画部次長。 579 ◯企画部次長(近藤芳英) シティプロモーション事業では、西尾市内への移住・定住を促すため、本市が有する豊かな自然環境や歴史・文化などの地域資源、子育てや定住に係る各種支援策を初めとする特徴的な施策など、市の魅力や都市イメージを客観的に目で見ることができるパンフレットやウェブ情報としてまとめ、市内外に広くPRしてまいります。特に、新たに住宅取得を目指す子育てファミリー層に対しては、発展を続ける西三河地域の中で、自然が豊かでゆとりがあり、宅地価格も割安で手厚い子育て支援が整っていることなど、西尾市がすばらしい子育て環境にあることを伝え、本市に居住する優位性をうたってまいります。  なお、パンフレットにつきましては、市内外の企業や不動産業者等に配布し、積極的にPR活動を行ってまいります。 580 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 581 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(3)市民協働ガイドや市政懇談会の効果について、どのように分析していますか。 582 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部次長。 583 ◯地域振興部次長(星野厚二) 地域振興部関係について、ご答弁申し上げます。  市民協働ガイドは実施から4年目を迎え、昨年度の57回を上回る65回の開催依頼があったことから、制度の認知度も高まり、市民との情報交換体制の確立や市民の行政運営の参画意識の向上という部分で効果があったと分析しております。また、職員側においても、市民の皆様かたら頂戴した貴重なご意見などをできる限り取り入れ、市政運営に反映させるという意識づけとなった面で効果があったと認識しております。 584 ◯議長(稲垣正明) 企画部長。 585 ◯企画部長(鴨下幸典) 企画部関係分について、ご答弁を申し上げます。  今年度、実施いたしました市長と語る市政懇談会につきましては、合計621人の方にご参加をいただき、これは前回の平成25年度と比べて100人の増、比率で申し上げますと19.2%の増でございました。また、合計で156の事項、222のご意見等を頂戴いたしました。  各会場で参加者にお願いいたしましたアンケートの結果では、理解度に関して約5割の方が「深まった」と回答され、満足度に関しては「高い、やや高い」の合計が「低い、やや低い」の合計を上回ったことから、市民と行政と協働のまちづくりの情報発信と市民の声をお聞きする機会として、効果のある懇談会であったと分析をいたしております。 586 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 587 ◯2番(松崎隆治) 再質問ですが、市民と行政との協働という観点から、新年度において市民協働ガイドをどのように位置づけていきますか。 588 ◯議長(稲垣正明) 地域振興部次長。 589 ◯地域振興部次長(星野厚二) 新年度の市民協働ガイド実施においては、市政情報を十分に周知するだけにとどまらず、地域課題の解決に向け、自分たちでできること、市民と行政が相互に協力・連携してできること、行政にしかできないことなど、協働に対する認識を市民と行政が共有できる場となるよう努めてまいります。また、市民協働ガイドをよりよいものにするために、ガイド実施後にはアンケートのお願いも予定しております。 590 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 591 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(4)西尾市行財政改革推進計画の第4次実行計画について、現時点でどのような評価をし、平成28年度中はどのような内容を実施していきますか。また、第5次実行計画策定に向けた基本的な方針はどのようですか。 592 ◯議長(稲垣正明) 企画部次長。 593 ◯企画部次長(近藤芳英) 西尾市行財政改革推進計画第4次実行計画につきましては、計画期間を5年間としており、平成28年度は、その最終年度となります。第4次実行計画の平成26年度末までの進捗状況は、完了と実施中を合わせた進捗率は94.4%でございまして、計画の実行から3年が経過し、順調に推移しているものと認識をしております。平成28年度におきましては、計画項目の進捗管理を進めながら完遂を目指すとともに、実施が困難な計画における要因を精査してまいります。  第5次実行計画の策定は、平成28年度から着手してまいりますので、基本的な方針につきましても、市民で組織する行財政改革推進委員会のご意見を踏まえて決定してまいります。  いずれにいたしましても、第5次実行計画は、今後の普通交付税の段階的引き下げによる財政事情に対応し得るものにしなければならないと考えております。 594 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 595 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(5)PFI事業について、市長が市政の中心は市民と言われているように、市民に理解してもらうことが最も重要だと考えますが、今後、どのように説明し、協力を求めていきますか。また、市民の声は聞く耳を持って聞いてもらうことがなければ意味を持たないと思うのですが、どのように考えていますか。 596 ◯議長(稲垣正明) 総務部長。 597 ◯総務部長(渡辺裕介) 従来のPFI手法では、事業契約を締結してから事業内容を公表していますが、市では、優先交渉権者の段階で市民の意見を伺う機会が必要と考え、企画提案に対する市民の皆様のご意見を伺うことを目的とした出張の説明会を開催することを優先交渉権者に依頼しました。この説明会の情報につきましては、広報にしおの3月1日号に掲載しますが、3月10日から1カ月間、土曜日、日曜日、祝日、夜間を問わず対応していくことにしております。  なお、PFI手法や公共施設再配置に関する説明を事前に求められた場合は、市の担当者も同席いたします。また、これらの機会でいただいたご意見につきましては、市と優先交渉権者との交渉の中で反映させていきたいと考えております。 598 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 599 ◯2番(松崎隆治) 市民が納得いくまで説明していただいて、理解してもらえるように、その機会をつくっていただきたいと思います。  質問要旨(6)第2次公共施設再配置実行計画は、どのような方針で進めていくのか伺います。 600 ◯議長(稲垣正明) 増山副市長。 601 ◯副市長(増山信也) 第2次公共施設再配置実施計画につきましては、第1次と同様、平成23年度末に策定をいたしました西尾市公共施設再配置基本計画の基本方針及び基本理念に基づいて策定をしてまいります。プロジェクトの内容につきましては、平成28年度に策定を予定しておりますハコモノ以外の道路、橋、公園、ごみ処理施設なども含めた公共インフラ全般に関します、仮称でありますが西尾市公共施設等総合管理計画との相互性も保ちながら、各課と調整を図っていく予定でございます。  また、再配置の手法についても、PFI手法ありきではなく、プロジェクトの特徴などを精査した上で、適切な手法を採用していくことになると考えております。 602 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 603 ◯2番(松崎隆治) 質問要旨(7)平成28年度は、市長2期目の集大成になると考えますが、何が最重要事項であると考えていますか。 604 ◯議長(稲垣正明) 市長。 605 ◯市長(榊原康正) 私は、行政の最大の使命は、安心して暮らせる西尾市を、次の世代に確実に引き継ぐことだと思っております。このためには、20年、30年先を見据えて各種施策に取り組まなければなりません。今、抱えている課題は私たちの世代で解決するという強い決意のもとで、全力を挙げて不安の芽を摘み、将来に向けて夢と希望が持てる西尾市を築いていきたいと考えています。 606 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員。 607 ◯2番(松崎隆治) 市民の負託にこたえる市政運営に期待しまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。       〔2番 松崎隆治 降壇〕 608 ◯議長(稲垣正明) 松崎隆治議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 609 ◯議長(稲垣正明) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は明日、3月1日火曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後3時17分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...